検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013041470図書一般333.8/ツシ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経済開発のエッセンス

人名 辻 忠博/著
人名ヨミ ツジ タダヒロ
出版者・発行者 創成社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経済開発のエッセンス
タイトルヨミ ケイザイ カイハツ ノ エッセンス
人名 辻 忠博/著
人名ヨミ ツジ タダヒロ
出版者・発行者 創成社
出版者・発行者等ヨミ ソウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 7,182p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-7944-3161-5
ISBN 4-7944-3161-5
分類記号 333.8
件名 開発経済学
内容紹介 発展途上国の開発問題について大学で初めて学ぶ人に向けたテキスト。歴史、理論、政策の3本柱で構成し、基本かつ重要な事項を解説。開発問題の歴史的側面にも紙幅を割く。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811893338
目次 第1章 開発問題へのアプローチ
第1節 発展途上国の特徴/第2節 開発問題を扱う学問の特性/第3節 開発とは何か
第2章 発展途上国とは何か
第1節 発展途上国の定義/第2節 発展途上国の共通点/第3節 発展途上国間の相違点
第3章 開発問題の歴史的展開
第1節 植民地支配とその意味/第2節 戦後直後の開発問題/第3節 南北問題と第三世界の連帯
第4章 開発問題の歴史的展開
第1節 第三世界の結束とUNCTADの設立/第2節 プレビッシュ報告とUNCTAD総会/第3節 南北問題の展開におけるUNCTADの役割
第5章 開発問題の歴史的展開
第1節 新興工業国の登場と南北問題の変容/第2節 東西冷戦の終結と開発問題への新たなとり組み/第3節 新興国の勃興
第6章 開発問題への理論的アプローチ
第1節 初期の開発理論/第2節 構造論的アプローチ/第3節 新自由主義アプローチ
第7章 開発問題への理論的アプローチ
第1節 東アジアの奇跡とその原動力/第2節 ソーシャル・キャピタル(social capital)論
第8章 経済発展と人口問題
第1節 世界の人口規模とその趨勢/第2節 人口急増のメカニズムと意味/第3節 人口政策の在り方
第9章 経済発展と都市問題
第1節 都市化と都市の実態/第2節 都市化の原因/第3節 都市政策の在り方
第10章 経済発展と農村問題
第1節 農村と農業の実態/第2節 農村における貧困の原因/第3節 農村政策の在り方
第11章 経済発展と国際貿易
第1節 発展途上国と国際貿易との関わり/第2節 国際貿易と経済発展との関係/第3節 経済発展のための貿易戦略
第12章 経済発展と経済統合
第1節 経済統合とは/第2節 経済統合の根拠/第3節 経済発展のための経済統合
第13章 経済発展と債務・通貨危機
第1節 経済活動と国際収支/第2節 累積債務問題と構造調整政策/第3節 アジア通貨危機と構造調整政策/第4節 債務危機と通貨危機への対応の比較分析
第14章 経済発展と開発援助
第1節 開発援助とは/第2節 開発援助の動機と課題/第3節 日本の開発援助



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.8 333.8
開発経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。