検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012715322図書児童C814/ウス/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

クレヨンしんちゃんのまんが四字熟語辞典 続 

人名 臼井 儀人/キャラクター原作
人名ヨミ ウスイ ヨシト
出版者・発行者 双葉社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル クレヨンしんちゃんのまんが四字熟語辞典 続 
シリーズ名 クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ
タイトルヨミ クレヨン シンチャン ノ マンガ ヨジ ジュクゴ ジテン
シリーズ名ヨミ クレヨン シンチャン ノ ナンデモ ヒャッカ シリーズ
人名 臼井 儀人/キャラクター原作   りんりん舎/編集・構成
人名ヨミ ウスイ ヨシト リンリンシャ
出版者・発行者 双葉社
出版者・発行者等ヨミ フタバシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 199p
大きさ 19cm
価格 ¥840
ISBN 978-4-575-30853-2
ISBN 4-575-30853-2
分類記号 814.4
件名 故事熟語
内容紹介 小・中学生が身につけたい四字熟語を、クレヨンしんちゃんのまんがで楽しく紹介。国語の勉強に役立つのはもちろん、大人になっても使える先人の思想と教訓を身につけることができます。書き込み式クイズつき。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811887562
目次 これで四字熟語はカンペキ!
この本の特長と表記
あ行の四字熟語だよ
意気消沈 いきしょうちん/医食同源 いしょくどうげん/一言居士 いちげんこじ/一言一句 いちごんいっく/一病息災 いちびょうそくさい/一望千里 いちぼうせんり/一問一答 いちもんいっとう/一挙一動 いっきょいちどう/一世一代 いっせいちだい/有為転変 ういてんぺん/海千山千 うみせんやません/紆余曲折 うよきょくせつ/雲散霧消 うんさんむしょう/得手勝手 えてかって/岡目八目 おかめはちもく/汚名返上 おめいへんじょう/まだまだあるよ! あ〜おで始まる四字熟語(1)/あ〜おで始まる四字熟語(2)/そうだったのか!劇場 以心伝心は釈迦と弟子の心のやりとりだった/一期一会はお茶会のおもてなしの言葉だった/一長一短は変幻自在な龍の姿のたとえだった!/クイズに挑戦!四字熟語 □と○に入る漢字はなにかな?
か行の四字熟語だよ
開口一番 かいこういちばん/快刀乱麻 かいとうらんま/花鳥風月 かちょうふうげつ/感慨無量 かんがいむりょう/頑固一徹 がんこいってつ/気宇壮大 きうそうだい/奇奇怪怪 ききかいかい/旧態依然 きゅうたいいぜん/共存共栄 きょうぞんきょうえい/虚虚実実 きょきょじつじつ/曲学阿世 きょくがくあせい/虚心坦懐 きょしんたんかい/議論百出 ぎろんひゃくしゅつ/金科玉条 きんかぎょくじょう/謹厳実直 きんげんじっちょく/空中楼閣 くうちゅうろうかく/空理空論 くうりくうろん/九分九厘 くぶくりん/群雄割拠 ぐんゆうかっきょ/口外無用 こうがいむよう/厚顔無恥 こうがんむち/巧言令色 こうげんれいしょく/公私混同 こうしこんどう/公序良俗 こうじょりょうぞく/荒唐無稽 こうとうむけい/極悪非道 ごくあくひどう/五穀豊穣 ごこくほうじょう/刻苦勉励 こっくべんれい/まだまだあるよ! か〜こで始まる四字熟語(1)/か〜こで始まる四字熟語(2)/そうだったのか!劇場 疑心暗鬼の由来は忘れ物だった!/五里霧中の五里霧は目くらましの術だった?/クイズに挑戦!四字熟語 似た意味の四字熟語はどれかな?
さ行の四字熟語だよ
三三五五 さんさんごご/山紫水明 さんしすいめい/賛否両論 さんぴりょうろん/時期尚早 じきしょうそう/自己矛盾 じこむじゅん/自作自演 じさくじえん/時時刻刻 じじこっこく/子子孫孫 ししそんそん/獅子奮迅 ししふんじん/舌先三寸 したさきさんずん/七難八苦 しちなんはっく/十中八九 じっちゅうはっく/四方八方 しほうはっぽう/自問自答 じもんじとう/杓子定規 しゃくしじょうぎ/衆人環視 しゅうじんかんし/十年一日 じゅうねんいちじつ/春夏秋冬 しゅんかしゅうとう/上意下達 じょういかたつ/笑止千万 しょうしせんばん/生老病死 しょうろうびょうし/諸行無常 しょぎょうむじょう/初志貫徹 しょしかんてつ/私利私欲 しりしよく/真実一路 しんじついちろ/人事不省 じんじふせい/新進気鋭 しんしんきえい/人跡未踏 じんせきみとう/頭寒足熱 ずかんそくねつ/聖人君子 せいじんくんし/生生流転 せいせいるてん/是是非非 ぜぜひひ/浅学非才 せんがくひさい/千客万来 せんきゃくばんらい/千言万語 せんげんばんご/前後不覚 ぜんごふかく/全身全霊 ぜんしんぜんれい/先手必勝 せんてひっしょう/前途多難 ぜんとたなん/前途洋洋 ぜんとようよう/まだまだあるよ! さ〜そで始まる四字熟語(1)/さ〜そで始まる四字熟語(2)/そうだったのか!劇場 「人間は弱肉強食ではない」と言いたかったのに/正正堂堂は戦ってはならない敵軍の目安だった/クイズに挑戦!四字熟語 反対の四字熟語はどれかな?
た行の四字熟語だよ
大言壮語 たいげんそうご/大所高所 たいしょこうしょ/大同団結 だいどうだんけつ/多芸多才 たげいたさい/他言無用 たごんむよう/多士済済 たしさいさい/単純明快 たんじゅんめいかい/直立不動 ちょくりつふどう/猪突猛進 ちょとつもうしん/痛快無比 つうかいむひ/適者生存 てきしゃせいぞん/天下泰平 てんかたいへい/天下無双 てんかむそう/天地無用 てんちむよう/当意即妙 とういそくみょう/同工異曲 どうこういきょく/得意満面 とくいまんめん/独断専行 どくだんせんこう/独立独歩 どくりつどっぽ/まだまだあるよ! た〜とで始まる四字熟語/そうだったのか!劇場 昔の大器晩成の意味は「大物は完成しない」だった?/クイズに挑戦!四字熟語 まちがった漢字をさがそう!
な・は行の四字熟語だよ
難攻不落 なんこうふらく/二者択一 にしゃたくいつ/二人三脚 ににんさんきゃく/博学多才 はくがくたさい/博覧強記 はくらんきょうき/薄利多売 はくりたばい/波瀾万丈 はらんばんじょう/万物流転 ばんぶつるてん/反面教師 はんめんきょうし/百家争鳴 ひゃっかそうめい/百鬼夜行 ひゃっきやこう/表裏一体 ひょうりいったい/風光明媚 ふうこうめいび/不易流行 ふえきりゅうこう/不言実行 ふげんじっこう/不承不承 ふしょうぶしょう/不要不急 ふようふきゅう/変幻自在 へんげんじざい/茫然自失 ぼうぜんじしつ/本家本元 ほんけほんもと/まだまだあるよ! な〜ほで始まる四字熟語(1)/な〜ほで始まる四字熟語(2)/そうだったのか!劇場 南船北馬の船と馬は交通手段のたとえだった!/馬耳東風は詩人の嘆きの言葉だった?/百発百中は二千年以上前の弓の達人のお話から/クイズに挑戦!四字熟語 正しい読みがな書けるかな?
ま・や・ら・わ行の四字熟語だよ
無芸大食 むげいたいしょく/無茶苦茶 むちゃくちゃ/無理難題 むりなんだい/明明白白 めいめいはくはく/面従腹背 めんじゅうふくはい/門外不出 もんがいふしゅつ/問答無用 もんどうむよう/唯一無二 ゆいいつむに/有害無益 ゆうがいむえき/用意周到 よういしゅうとう/離合集散 りごうしゅうさん/理路整然 りろせいぜん/和洋折衷 わようせっちゅう/まだまだあるよ! ま〜よで始まる四字熟語/ら〜ろで始まる四字熟語/そうだったのか!劇場 明鏡止水は二つのお話からうまれた言葉だった/夜郎自大の「夜郎」は国の名前だった!/臨機応変は戦場のひと言から生まれた言葉だった/クイズに挑戦!四字熟語 6つの四字熟語をさがそう!/解答ページ [クイズに挑戦!]



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

臼井 儀人 りんりん舎
814.4 814.4
故事熟語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。