検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012998993図書一般321.1/タニ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ショッピングモールの法哲学

人名 谷口 功一/著
人名ヨミ タニグチ コウイチ
出版者・発行者 白水社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ショッピングモールの法哲学
サブタイトル 市場、共同体、そして徳
タイトルヨミ ショッピング モール ノ ホウテツガク
サブタイトルヨミ シジョウ キョウドウタイ ソシテ トク
人名 谷口 功一/著
人名ヨミ タニグチ コウイチ
出版者・発行者 白水社
出版者・発行者等ヨミ ハクスイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 204,30p
大きさ 20cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-560-08410-6
ISBN 4-560-08410-6
注記 文献:巻末p1〜9
分類記号 321.1
件名 法哲学ショッピングセンター
内容紹介 ニュータウンの風景を初めて目にした時の違和感は何だったのか? 文化表象としてのゾンビや多摩ニュータウンという場を問題にしつつ、荻生徂徠からサンデルまで規範理論を用いて<郊外>の実像に迫る。
著者紹介 1973年大分県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。首都大学東京・法学系准教授。専門は法哲学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811877391
目次 序章 国家と故郷のあわい/断片
Ⅰ 郊外の正義論
第一章 南大沢・ウォルマート・ゾンビ
第二章 市民的公共性の神話と現実
第三章 グローバライゼーションと共同体の命運
第四章 共同体と徳
Interlude 本書の構成と主題
Ⅱ 「公共性」概念の哲学的基礎
序 公共性論をめぐる状況
第一章 テーゼⅠ「共同性への非還元性」
第二章 テーゼⅡ「離脱・アクセス可能性」
第三章 テーゼⅢ「公開性」
第四章 テーゼⅣ「普遍的正当化可能性」
第五章 公共性の条件



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321.1 321.1
法哲学 ショッピングセンター
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。