検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012917993図書一般611.921/タハ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域振興としての農村空間の商品化

人名 田林 明/編著
人名ヨミ タバヤシ アキラ
出版者・発行者 農林統計出版
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域振興としての農村空間の商品化
タイトルヨミ チイキ シンコウ ト シテ ノ ノウソン クウカン ノ ショウヒンカ
人名 田林 明/編著
人名ヨミ タバヤシ アキラ
出版者・発行者 農林統計出版
出版者・発行者等ヨミ ノウリン トウケイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 14,361p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-89732-313-8
ISBN 4-89732-313-8
分類記号 611.921
件名 農村-日本地域開発
内容紹介 「農村空間の商品化における地域振興」という課題について、異なった条件を持つ様々な地域における実証的研究の成果に基づいて検討する。現代の日本の農村の実態や、農村空間の地域差にも触れる。
著者紹介 1948年富山県生まれ。筑波大学名誉教授。理学博士。専門は人文地理学、農業・農村地理学、カナダ地誌。著書に「農業水利の空間構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811875894



目次


内容細目

序論:日本における農村空間の商品化   1-23
田林 明/著
首都圏とその周辺における農村空間の商品化による観光振興の地域差   25-68
田林 明/著 大石 貴之/著
東京都練馬区の農業体験農園におけるルーラリティの商品化   69-87
宮地 忠幸/著 菊地 俊夫/著 山本 充/著
東京都稲城市における農家直売所の経営特性と都市における「農」の役割   89-106
林 琢也/著
茨城県牛久市における農村景観の商品化   107-125
トム・ワルデチュック/著
茨城県日立市における観光農園サポーター   127-142
栗林 賢/著
栃木県那須地域における農村空間の商品化による観光発展の可能性   143-184
田林 明/ほか著
長野県千曲市森地区におけるあんずの栽培にみる農村空間の商品化   185-211
大石 貴之/著
山形県朝日町におけるエコミュージアム活動による地域振興   213-269
田林 明/ほか著
観光からみた農村空間の商品化による地域振興   新潟県上越地域と富山県黒部川扇状地の比較   271-297
田林 明/著
茨城県北茨城市平潟町における水産資源を活用した観光地化   299-316
市川 康夫/著 橋本 暁子/著 横山 貴史/著
地域資源を活用した漁村地域の活性化   富山県黒部市生地地区の事例   317-341
横山 貴史/著
結論:地域振興のための農村空間の商品化   343-353
田林 明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.921 611.921
農村-日本 地域開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。