蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0012959003 | 図書一般 | 375.199/オカ15/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
情報科教育法
|
| 人名 |
岡本 敏雄/編著
|
| 人名ヨミ |
オカモト トシオ |
| 出版者・発行者 |
丸善出版
|
| 出版年月 |
2015.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
情報科教育法 |
| タイトルヨミ |
ジョウホウカ キョウイクホウ |
| 人名 |
岡本 敏雄/編著
高橋 参吉/編著
西野 和典/編著
|
| 人名ヨミ |
オカモト トシオ タカハシ サンキチ ニシノ カズノリ |
| 版次 |
第2版 |
| 出版者・発行者 |
丸善出版
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
マルゼン シュッパン |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2015.1 |
| ページ数または枚数・巻数 |
10,195p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥2400 |
| ISBN |
978-4-621-08907-1 |
| ISBN |
4-621-08907-1 |
| 注記 |
初版:丸善 2002年刊 |
| 分類記号 |
375.199
|
| 件名 |
情報科
|
| 内容紹介 |
大学教職課程「情報科教育法」向けのテキスト。共通教科情報科である「社会と情報」と「情報の科学」、および専門教科情報科の各科目の目標や内容を示し、授業の教材例や展開例を掲載。学習指導案の作成方法なども説明する。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009811871781 |
| 目次 |
1章 情報科の設置と背景 |
|
1.1 情報教育の意義/1.2 情報科の設置/1.3 諸外国での情報科教育 |
|
2章 情報教育の目標と体系 |
|
2.1 情報教育の目標/2.2 情報科の改訂/2.3 情報科の構成/2.4 情報教育の体系 |
|
3章 「社会と情報」の目的と内容 |
|
3.1 「社会と情報」の目標/3.2 情報の活用と表現/3.3 情報通信ネットワークとコミュニケーション/3.4 情報社会の課題と情報モラル/3.5 望ましい情報社会の構築 |
|
4章 「情報の科学」の目的と内容 |
|
4.1 「情報の科学」の目標/4.2 コンピュータと情報通信ネットワーク/4.3 問題解決とコンピュータの活用/4.4 情報の管理と問題解決/4.5 情報技術の進展と情報モラル |
|
5章 専門教科情報科の各科目 |
|
5.1 科目編成/5.2 基礎的科目と総合的科目/5.3 システムの設計・管理分野/5.4 情報コンテンツの制作・発信分野 |
|
6章 情報科教育と授業実践 |
|
6.1 授業実践例/6.2 協働自律学習を取り入れた情報科教育法の授業実践 |
|
7章 学習指導と学習評価のあり方 |
|
7.1 授業をデザインする/7.2 学習指導のデザイン/7.3 学習評価のデザイン/7.4 指導計画作成の実際/7.5 学習指導案の作成 |
|
8章 情報教育の環境 |
|
8.1 情報教育および教育の情報化の歴史/8.2 情報教育・教育の情報化の将来とICT活用 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる