検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012427951図書一般411.4/コン14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

代数方程式のはなし

人名 今野 一宏/著
人名ヨミ コンノ カズヒロ
出版者・発行者 内田老鶴圃
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 代数方程式のはなし
並列タイトル A Dogmatic Introduction to Algebraic Equations
タイトルヨミ ダイスウ ホウテイシキ ノ ハナシ
人名 今野 一宏/著
人名ヨミ コンノ カズヒロ
出版者・発行者 内田老鶴圃
出版者・発行者等ヨミ ウチダ ロウカクホ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 7,143p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7536-0202-5
ISBN 4-7536-0202-5
注記 文献:p139
分類記号 411.4
件名 方程式
内容紹介 大学初年の理系学生向けの一般教養科目で代数方程式の解法を講義するために準備したノートを基にしたテキスト。方程式の解法の歴史を辿りながら、数学(特に代数学)がどのように発展してきたかについても触れる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811778565
目次 第1章 2次方程式
1.1 縄張師/1.2 バビロニアの秘術/1.3 バビロニアの平方根/1.4 開平法
第2章 ギリシャの数学
2.1 ピタゴラス教団/2.2 ギリシャの3大作図問題/2.3 ユークリッドの互除法/2.4 代数の始まり(言語代数)
第3章 3次方程式
3.1 デル・フェッロとタルターリャの解法/3.2 カルダノ変換/3.3 残りの根は?/3.4 カルダノの公式の弱点/3.5 その他の解法
第4章 4次方程式
4.1 フェラーリの解法/4.2 デカルトの解法/4.3 オイラーの解法/4.4 巡回行列による解法/4.5 方程式の始まり(省略代数から記号代数へ)
第5章 複素数の威力
5.1 正17角形の作図/5.2 代数学の基本定理
第6章 根の置換と対称式
6.1 根と係数の関係/6.2 置換と対称式/6.3 対称有理式と交代有理式
第7章 根の公式は不可能
7.1 根の公式/7.2 ラグランジュの省察/7.3 対称性を壊すもの/7.4 もう対称性は壊せない(ルフィニの定理)/7.5 アーベルの補題
第8章 チルンハウス変換
8.1 ガロア/8.2 ニュートンの公式/8.3 チルンハウスのアプローチ/8.4 ブリングとジェラードの試み
第9章 楕円関数と5次方程式
9.1 楕円関数/9.2 ヤコビの変換原理/9.3 テータ関数/9.4 5次方程式を解く
付録A 複素数
付録B 問題略解



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

方程式
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。