検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012425575図書一般141.21/マツ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

色と色彩の心理学

人名 松田 隆夫/共著
人名ヨミ マツダ タカオ
出版者・発行者 培風館
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 色と色彩の心理学
タイトルヨミ イロ ト シキサイ ノ シンリガク
人名 松田 隆夫/共著   高橋 晋也/共著   宮田 久美子/共著   松田 博子/共著
人名ヨミ マツダ タカオ タカハシ シンヤ ミヤタ クミコ マツダ ヒロコ
出版者・発行者 培風館
出版者・発行者等ヨミ バイフウカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 6,244p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-563-05235-5
ISBN 4-563-05235-5
注記 文献:p231〜237
分類記号 141.21
件名 色彩
内容紹介 色に関するさまざまなテーマを心理学の立場から幅広く系統的に解説したテキスト。光の色や物の色についての基礎知識、色を感受する生体の仕組み、色彩調和論と配色の技法などを、日常的な事例とともに紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811774853
目次 プロローグ:色と人間生活
1章 光の物理的性質と色覚
1-1 色情報の担い手/1-2 色情報の性質
2章 色覚の生理学的基礎
2-1 視覚系の構造と機能/2-2 色覚の神経機構/2-3 色覚説/2-4 明暗や色の感受に関する基本的視覚特性
3章 色の三属性と混色の知覚的性質
3-1 色の三属性とその知覚的性質/3-2 混色とその知覚的性質
4章 色覚の異常
4-1 色覚の正常と異常/4-2 色覚検査の方法と検査結果への対応
5章 色名による物体色の表示
5-1 古今の色名とJISの慣用色名/5-2 JISの系統色名/5-3 PCCSの系統色名
6章 表色系による色の表示
6-1 CIE表色系/6-2 マンセル表色系/6-3 オストワルト表色系/6-4 NCS(ナチュラルカラーシステム)/6-5 PCCS(日本色出配色体系)
7章 色の知覚的性質の諸相
7-1 色の見え方・現れ方/7-2 色の対比と同化/7-3 形態性と色の知覚
8章 色の感性情動的性質の諸相
8-1 知覚判断に影響する色の感性印象的効果/8-2 色の感性情動的性質/8-3 配色の感性情動的性質/8-4 色彩感情の個人差とパーソナリティの診断
9章 色彩調和論と調和的配色の実際
9-1 欧米の色彩調和論/9-2 日本における色彩調和の研究/9-3 配色の実際
10章 カラーコーディネートの基礎と応用
10-1 ファッションビジネスと色彩/10-2 カラーコーディネートとカラーイメージ/10-3 インテリアカラーコーディネートにおける色彩計画
11章 色の知覚的・感性情動的性質の測定法
11-1 実証的研究の特徴と研究法の類型/11-2 感覚知覚的性質の測定とその適用事例/11-3 感性情動的性質の測定とその適用事例
エピローグ:再び,色と人間生活



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.21 141.21
色彩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。