蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0012665014 | 図書一般 | 372.34/テラ15/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
ドイツの外交・安全保障政策の教育
|
| 人名 |
寺田 佳孝/著
|
| 人名ヨミ |
テラダ ヨシタカ |
| 出版者・発行者 |
風間書房
|
| 出版年月 |
2014.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
ドイツの外交・安全保障政策の教育 |
| サブタイトル |
平和研究に基づく新たな批判的観点の探求 |
| タイトルヨミ |
ドイツ ノ ガイコウ アンゼン ホショウ セイサク ノ キョウイク |
| サブタイトルヨミ |
ヘイワ ケンキュウ ニ モトズク アラタ ナ ヒハンテキ カンテン ノ タンキュウ |
| 人名 |
寺田 佳孝/著
|
| 人名ヨミ |
テラダ ヨシタカ |
| 出版者・発行者 |
風間書房
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2014.11 |
| ページ数または枚数・巻数 |
8,239p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥7000 |
| ISBN |
978-4-7599-2053-6 |
| ISBN |
4-7599-2053-6 |
| 注記 |
文献:p213〜233 |
| 分類記号 |
372.34
|
| 件名 |
政治教育
/
平和教育
/
ドイツ-教育
/
ドイツ-対外関係
/
安全保障
|
| 内容紹介 |
戦後ドイツにおける「外交・安全保障政策の教育」の歴史的展開を分析し、自国の政策を批判的に問い直すことのできる将来の主権者の育成のために、どのような教育内容が求められているのかを明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1982年生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程(後期課程)単位取得退学。国際医療福祉大学小田原保健医療学部講師。博士(教育学)。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009811855259 |
| 目次 |
序章 ドイツの外交・安全保障政策の教育 |
|
第1節 本研究の目的と意義/第2節 研究課題の設定と分析枠組/第3節 本研究の全体構成 |
|
第1章 政策への無関心あるいは一面的正当化 |
|
第1節 戦後初期のドイツの外交・安全保障政策/第2節 戦後初期の政治教育論/第3節 理念的・個人的平和教育論/第4節 再軍備期の教育政策/第5節 1960年前後の政治科における外交・安全保障政策の教育 |
|
第2章 教育目標としての政策批判能力の育成 |
|
第1節 社会民主党政権の成立と外交・安全保障政策の新展開/第2節 平和研究の制度化とその研究内容/第3節 批判的観点を重視した政治科と平和教育の登場/第4節 社会民主党政権の矛盾:外交・安全保障政策における軍事力の強調 |
|
第3章 東西軍拡に対する実証的批判の観点 |
|
第1節 NATOの二重決定と社会民主党の外交・安全保障政策の混迷/第2節 1980年代の平和研究の展開/第3節 外交・安全保障政策の教育勧告作成の試み/第4節 1980年代の政治科の教科書分析 |
|
第4章 冷戦後の武力行使に対する新たな批判 |
|
第1節 ドイツの外交・安全保障政策の変容/第2節 平和研究の外交・安全保障政策に対する新たな批判的視座/第3節 冷戦後の外交・安全保障政策の教育の展開 |
|
終章 批判的な外交・安全保障政策の教育の内実と日本への示唆 |
|
第1節 戦後ドイツの外交・安全保障政策の教育の変容/第2節 平和研究に基づく批判的観点の特徴/第3節 日本の外交・安全保障政策の教育に対する本研究の示唆 |
目次
内容細目
-
蜘蛛の糸
7-16
-
芥川 龍之介/著
-
天国からの脱落
17-29
-
ブッツァーティ/著 関口 英子/訳
-
幸せの王子
31-52
-
ワイルド/著 矢川 澄子/訳
-
ジュール伯父
53-72
-
モーパッサン/著 河盛 好蔵/訳
-
福の神
73-84
-
星 新一/著
-
笑い虫のサム
85-99
-
サローヤン/著 吉田 ルイ子/訳
-
手
101-115
-
S.アンダソン/著 大津 栄一郎/訳
-
みにくいアヒルの子
117-143
-
アンデルセン/著 山室 静/訳
-
少女
145-157
-
マンスフィールド/著 崎山 正毅/訳
-
ガラスの少女像
159-181
-
T.ウィリアムズ/著 志村 正雄/訳
-
胡桃割り
183-201
-
永井 龍男/著
-
ある手品師の話
203-212
-
小熊 秀雄/著
-
生命の法則
213-229
-
J.ロンドン/著 大津 栄一郎/訳
-
あるべきものがなくなるとき
解説
230-237
-
松田 哲夫/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
編集を愛して : アンソロジストの…
松田 哲夫/著
杉浦日向子ベスト・エッセイ
杉浦 日向子/著…
鶴見俊輔全漫画論2
鶴見 俊輔/著,…
鶴見俊輔全漫画論1
鶴見 俊輔/著,…
日本文学100年の名作第9巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第8巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第7巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第6巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第5巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第4巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第3巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第2巻
池内 紀/編,川…
縁もたけなわ : ぼくが編集者人生…
松田 哲夫/著
日本文学100年の名作第1巻
池内 紀/編,川…
小学生までに読んでおきたい文学1
松田 哲夫/編
小学生までに読んでおきたい文学3
松田 哲夫/編
小学生までに読んでおきたい文学4
松田 哲夫/編
小学生までに読んでおきたい文学6
松田 哲夫/編
小学生までに読んでおきたい文学5
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい哲学5
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい哲学3
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい哲学1
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい哲学7
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい哲学2
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい哲学4
松田 哲夫/編
前へ
次へ
もどる