検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012361291図書一般548.2/イト14/12F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コンピュータ理論の起源 第1巻  チューリング 

人名 伊藤 和行/編
人名ヨミ イトウ カズユキ
出版者・発行者 近代科学社
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コンピュータ理論の起源 第1巻  チューリング 
タイトルヨミ コンピュータ リロン ノ キゲン チューリング 
人名 伊藤 和行/編   佐野 勝彦/訳・解説   杉本 舞/訳・解説
人名 チューリング/[著]
人名ヨミ イトウ カズユキ サノ カツヒコ スギモト マイ
人名ヨミ チューリング
出版者・発行者 近代科学社
出版者・発行者等ヨミ キンダイ カガクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 11,239p
大きさ 21cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-7649-0454-5
ISBN 4-7649-0454-5
注記 チューリング年表:p13 文献:p219〜223
分類記号 548.2
件名 コンピュータ-歴史
件名 Turing Alan MathisonNeumann Johann Ludwig von
件名 チューリング アラン M.ノイマン ヨハン・ルードヴィヒ・フォン
内容紹介 「コンピュータ理論の起源」を当時の原典に探る試み。第1巻は、情報科学の世界において最も著名な研究者の一人、チューリングのコンピュータに関わる重要論文4編の完訳と、それぞれの論文に対する詳細な解説を収録。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。京都大学博士(文学)。京都大学大学院文学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811754824
目次 序章 チューリングの人生と業績
1 「計算可能な数について,その決定問題への応用」まで/2 プリンストン大学での博士論文完成まで/3 博士論文後の暗号解読研究/4 自動計算機械の物理的実現・人工知能研究/5 ランナーとしてのチューリング/6 マンチェスター大学へ/7 受難・人工生命研究/8 チューリング主要業績表・年表
第Ⅰ部 「計算可能な数について,その決定問題への応用」
第1章 論文「計算可能な数について、その決定問題への応用」
1.1 計算機械/1.2 定義/1.3 計算機械の例/1.4 略記表/1.5 計算可能な列の枚挙/1.6 万能計算機械/1.7 万能機械の詳細な記述/1.8 対角手順の適用/1.9 計算可能な数の範囲/1.10 計算可能な数の大きなクラスの例/1.11 決定問題への応用
第2章 解説
2.1 本論文(第1章)の背景・意義/2.2 本論文(第1章)の概要/2.3 本解説の概要/2.4 実効的・機械的手続き/2.5 何を計算するか/2.6 現代のチューリング機械/2.7 自然数上の関数のTM計算可能性/2.8 1936年のチューリング機械/2.9 万能チューリング機械:プログラムを数で表す/2.10 チューリング機械で解けない問題/2.11 決定問題とは何か/2.12 一階述語論理の決定不可能性/2.13 チャーチによるラムダ計算/2.14 チャーチ-チューリングのテーゼ/2.15 01-無限列と実数の表現/2.16 読書案内
第Ⅱ部 「1947年2月20日におけるロンドン数学会での講演」
第3章 「1947年2月20日におけるロンドン数学会での講演」
3.1 <大規模電子デジタル計算機の特徴>/3.2 <音響遅延線について>/3.3 <チューリング機械との類比>/3.4 <デジタル計算機の算術部>/3.5 <反復循環と弁別>/3.6 <補助表について>/3.7 <電子デジタル計算機が数学にもたらす影響>/3.8 <知能をもつ機械>
第4章 解説
4.1 本論文(第3章)について/4.2 チューリングと自動計算機関(ACE)/4.3 読書案内
第Ⅲ部 「知能機械」
第5章 論文「知能機械」
5.2 いくつかの反論に対する論駁/5.3 様々な機械/5.4 組織化されていない機械/5.5 機械への干渉.変更可能かつ自己変更する機械/5.6 機械としての人間/5.7 機械の教育/5.8 組織化されていない機械を組織化する/5.9 組織化されていない機械としての皮質/5.10 組織化についての実験.快-不快方式/5.11 P型の組織化されていない機械/5.12 規律と独創力/5.13 感情的概念としての知能
第6章 解説
6.1 本論文(第5章)について/6.2 論文前半における準備的議論/6.3 機械の「組織化」/6.4 マカロック-ピッツモデルとの関係/6.5 読書案内
第Ⅳ部 「計算機械と知能」
第7章 論文「計算機械と知能」
7.1 模倣ゲーム/7.2 新しい問題への批判/7.3 ゲームに関係した機械/7.4 デジタル計算機/7.5 デジタル計算機の万能性/7.6 主要な問いに対する反対意見/7.7 学習機械
第8章 解説
8.1 本論文(第7章)について/8.2 「模倣ゲーム」とその射程/8.3 チューリングの「思考(thinking)」に対する考え方/8.4 チューリングと「学習する機械」/8.5 『オートマトン研究』とチューリング/8.6 チューリングテストがはらむ哲学的問題に対する代表的な応答/8.7 読書案内



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

548.2 548.2
Turing Alan Mathison Neumann Johann Ludwig von コンピュータ-…
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。