検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012257291図書一般378.6/モリ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知的障碍教育論序説

人名 森 博俊/著
人名ヨミ モリ ヒロトシ
出版者・発行者 群青社
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 知的障碍教育論序説
タイトルヨミ チテキ ショウガイ キョウイクロン ジョセツ
人名 森 博俊/著
人名ヨミ モリ ヒロトシ
出版者・発行者 群青社星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ グンジョウシャ/セイウンシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 238,3p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-434-18799-5
ISBN 4-434-18799-5
分類記号 378.6
件名 知的障害児
内容紹介 知的障碍をもつ子どもの教育実践論の試み。戦後日本の知的障碍教育の実践枠組について、生活主義教育論、教科教育論、発達保障思想という3つの流れに注目して検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811750241
目次 第一章 「特殊教育」論の新転回と対抗的実践の課題
1 問題設定/2 目標理念としての「自立」とその文脈/3 「個に応じた指導」による「自立への教育」の実践化/4 対抗的実践の課題
第二章 知的障碍教育における生活主義の検討
1 問題設定/2 生活主義教育原理の論理=意識構造/3 生活主義教育の実践的展開と経験/4 生活主義教育原理と行動主義・活動主義の指導/まとめにかえて
第三章 知的障碍教育における教科教育観の検討
1 問題設定/2 原教科教育論とその実践枠組/3 教科教育「批判」のディスクール/4 「わかること」とその文脈依存性/5 文脈の再構成と学習/まとめにかえて
第四章 近江学園の実践と「発達保障」思想の誕生
1 近江学園の創設と知的障碍教育の展開/まとめにかえて/2 知的障碍教育における子ども理解の視点/まとめ
補章 知的障碍をもつ子どもたちの現在



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378.6 378.6
知的障害児
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。