検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012036695図書児童C489/クセ/書庫貸出可 
2 0012230249図書児童C489/クセ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

オランウータンってどんな『ヒト』?

人名 久世 濃子/[著]
人名ヨミ クゼ ノウコ
出版者・発行者 朝日学生新聞社
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル オランウータンってどんな『ヒト』?
シリーズ名 あさがく選書
シリーズ番号 5
タイトルヨミ オランウータン ッテ ドンナ ヒト
シリーズ名ヨミ アサガク センショ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 久世 濃子/[著]
人名ヨミ クゼ ノウコ
出版者・発行者 朝日学生新聞社
出版者・発行者等ヨミ アサヒ ガクセイ シンブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.12
ページ数または枚数・巻数 173p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-907150-26-6
ISBN 4-907150-26-6
分類記号 489.97
件名 オランウータン
内容紹介 人間と同じ「ヒト科」に分類される大型類人猿、オランウータン。東南アジアの熱帯雨林の木の上ですごし、群れを作らず単独生活をするその生態に、写真や最新の研究成果もふまえて迫る。『朝日小学生新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1976年生まれ。東京工業大学でオランウータンの行動を研究し、理学博士号を取得。国立科学博物館人類研究部に所属(日本学術振興会特別研究員)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811744071
目次 第1話 類人猿は『ヒト』です!〜独特な暮らし方をする「いとこ」〜
第2話 歩んできた道〜アフリカを出てアジアに生き残る〜
第3話 「ひとり」が大好き?〜群れを作らずマイペースの生活〜
第4話 すみかは木の上〜地面に下りても食べ物がない〜
第5話 時間をかけ子育て〜大事に、でも過保護ではない〜
第6話 「変身」する雄〜自信をつけたら顔が大きく〜
第7話 多彩な食生活〜200種以上食べるベジタリアン〜
第8話 イチジクは「非常食」〜季節に関係なく実をつけている〜
第9話 食いだめチャンピオン〜果実の多い時に体脂肪を蓄える〜
第10話 ゆっくりした生活史〜時間をかけて成長し長生きする〜
第11話 赤ちゃんはまず木登り〜「はいはい」もまだなのに、するする〜
第12話 2種のオランウータン〜毛色など違う「ボルネオ」「スマトラ」〜
第13話 毎晩作る快眠ベッド〜枝を上手に折りたたんで木の上に〜
第14話 「文化」がある〜地域によって異なる習慣や行動〜
第15話 研究者への道〜新発見の望み、恩師との出会い〜
第16話 調査は一に「忍耐」〜ハンモックも用意し待ち続ける〜
第17話 赤ちゃんとボルネオへ〜子育ては調査で養った忍耐力で〜
第18話 「お父さん」はいません〜子育てには一切かかわらない雄〜
第19話 「つるむ」若者たち〜仲間と生き方を学ぶ「青年期」〜
第20話 モテるのは「熟年」〜子孫残す相手に若者は不向き〜
第21話 ほかのヒト科の習性は?〜食生活は似るが、群れで暮らす〜
第22話 天敵〜木の上で狩りをするウンピョウ〜
第23話 森が消えていく〜生存をおびやかす人間の活動〜
第24話 人が親代わり〜保護された子を育て野生に帰す〜
第25話 緑の回廊〜野生の動物が通れる「道」をつくる〜
第26話 救うためにできること〜パーム油の生産との両立を目指す〜
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

489.97 489.97
オランウータン
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。