検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012023610図書一般520.8/イソ13/72F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

磯崎新建築論集 7  建築のキュレーション 

人名 磯崎 新/著
人名ヨミ イソザキ アラタ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 磯崎新建築論集 7  建築のキュレーション 
タイトルヨミ イソザキ アラタ ケンチク ロンシュウ ケンチク ノ キュレーション 
人名 磯崎 新/著
人名 南後 由和/編集協力
人名ヨミ イソザキ アラタ
人名ヨミ ナンゴ ヨシカズ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 24,310p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-00-028607-7
ISBN 4-00-028607-7
分類記号 520.8
分類記号 520.4
件名 建築
内容紹介 近代建築の受容史を批判的に検証し、建築の新たな未来を切り開く、日本を代表する世界的建築家・磯崎新の論集。7は、コンペにおける審査の判断根拠を明確に示すとともに、社会権力や公共性、メディア、資本等のあり方を問う。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学大学院建築学博士課程修了。建築設計事務所磯崎新アトリエ主宰。英国王立芸術院・米国芸術文学アカデミー名誉会員。建築家、芸術家、批評家、思想家として活躍。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811737413



目次


内容細目

大勧進重源   一一八〇年代・奈良   2-68
遠州好み   一六二〇年代・京都   69-85
祝祭オペラ   一八六〇年代・ドイツ   86-118
ゲームの臨界   一九八〇年代・ニューヨーク   119-151
紙上にのみ存在する建築   154-162
波乱ぶくみの国際コンペ   163-213
世界舞台にのせるには   214-234
国際会議という運動   235-261
「公共」というクライアントのためのキュレーション   262-275

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。