検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012301842図書一般369.3/イク14/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

防災法

人名 生田 長人/著
人名ヨミ イクタ オサト
出版者・発行者 信山社
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 防災法
シリーズ名 法律学講座
タイトルヨミ ボウサイホウ
シリーズ名ヨミ ホウリツガク コウザ
人名 生田 長人/著
人名ヨミ イクタ オサト
出版者・発行者 信山社
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 10,214p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7972-8044-9
ISBN 4-7972-8044-9
分類記号 369.3
件名 災害予防-法令
内容紹介 多岐にわたる防災関係諸法を、体系的、具体的に解説。対症療法的に改正が繰り返されてきた防災関係諸法にみられる欠落部分や基本的考え方に潜む構造的な問題も明らかにする。関連条文も豊富に掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811730109
目次 第1講 災害とは何か
1 広義の災害/2 防災関係諸法に見られる「災害」/3 災害対策基本法の災害/4 他法の災害概念における「被害の規模」
第2講 災害対策基本法の構造と基本課題
1 災害対策基本法の構造/2 災害対策基本法における構造的課題についての検討
第3講 防災責任
1 国等の防災責任についての基本スキーム/2 現行災害対策基本法の責任に関する規定/3 不作為の違法と賠償責任
第4講 防災関係組織
1 個別防災関係機関と総合防災調整機関/2 個別防災関係機関等/3 総合防災調整機関
第5講 防災計画
1 防災に関する計画の必要性/2 防災計画の種類と構成/3 防災業務計画及び地域防災計画の問題点/4 地区防災計画の必要性と整備
第6講 災害予防とは何か
1 災害対策基本法上の災害予防/2 広い意味での災害予防における問題点/3 災害時の避難に関する事前措置に関する規定の充実(平成25年改正)
第7講 被害が想定される区域と行為規制
1 被害が予想される区域の明示と開発・利用規制/2 災害の危険がある区域に関する現行制度/3 土地利用規制と災害リスク
第8講 防災施設等の整備
1 防災施設の整備等/2 他の災害予防策との総合的実施/3 津波防災地域づくり法
第9講 都市防災
1 震災対策としての都市の防災策/2 都市防災策が直面する問題
第10講 地域防災力の向上
1 地域防災力の向上の必要性/2 地域防災力の実態と対応/3 法的視点から見た問題点と対応/4 地区防災計画制度の提案
第11講 災害応急対策の範囲
1 災害対策基本法の災害応急対策の性格/2 災害対策基本法に規定する災害応急対策/3 災害対策基本法以外の法制度に基づいて行われる災害応急対策
第12講 災害救助法の世界
1 現行の災害救助法の救助/2 長期にわたる避難における問題について/3 安政江戸地震における災害救助
第13講 災害復旧
1 災害復旧に関する制度の概観/2 災害復旧と災害復興との区分/3 施設等の災害復旧/4 激甚災害制度について
第14講 災害復興
1 災害復興/2 災害復興計画制度の提案/3 大規模災害からの復興に関する法律(平成25年制定)について
第15講 生活の再建
1 生活の再建-個人の生活レベルにおける災害からの再建/2 個人の生活レベルにおける再建のまとめ/3 平成25年災害対策基本法改正に伴い新設された被災者援護措置



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.3 369.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。