検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012187787図書一般413.3/ナカ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

理工系のための微分積分学入門

人名 永安 聖/著
人名ヨミ ナガヤス セイ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 理工系のための微分積分学入門
タイトルヨミ リコウケイ ノ タメ ノ ビブン セキブンガク ニュウモン
人名 永安 聖/著   平野 克博/著   山内 淳生/著
人名ヨミ ナガヤス セイ ヒラノ カツヒロ ヤマウチ アツオ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 4,215p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-320-11058-8
ISBN 4-320-11058-8
分類記号 413.3
件名 微分学積分学
内容紹介 理工系の学部に所属する大学生が、微分積分の基礎を無理なく身につけるための教科書。1変数関数の微分積分に関する一歩進んだ内容や、多変数関数の微分積分である偏微分や重積分などを、実例と図を交えて解説する。
著者紹介 兵庫県立大学大学院物質理学研究科講師。博士(理学)。専門は偏微分方程式の逆問題。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811729035
目次 第1章 極限と連続性
1.1 実数の性質と数列の極限/1.2 関数の極限と連続性/1.3 逆関数/演習問題
第2章 一変数の微分
2.1 関数の微分/2.2 平均値の定理/2.3 高次導関数/2.4 テイラーの定理/2.5 ロピタルの定理/2.A 付録 マクローリン展開の証明/演習問題
第3章 一変数の積分
3.1 定積分と不定積分・原始関数/3.2 様々な関数の原始関数の計算/3.3 広義積分/3.4 ガンマ関数とベータ関数,その1/3.5 曲線の長さ/3.A 付録 区分求積法/演習問題
第4章 偏微分
4.1 2変数関数とその極限・連続性/4.2 偏微分/4.3 連鎖律/4.4 高階偏導関数,2変数関数のテイラーの定理/4.5 2変数関数の極値/4.6 陰関数定理/4.A 付録 2変数関数とその極限・連続性(続き)/演習問題
第5章 重積分
5.1 重積分と累次積分/5.2 重積分の変数変換/5.3 3重積分/5.4 体積と曲面の面積/5.5 ガンマ関数とベータ関数,その2/5.A 付録 微分と積分の順序交換/演習問題
第6章 級数
6.1 級数/6.2 べき級数/6.A 付録 複素数の指数関数/演習問題
第7章 微分方程式
7.1 1階微分方程式/7.2 2階定数係数線形微分方程式/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

413.3 413.3
413.3 413.3
微分学 積分学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。