検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011829819図書一般369.4/ハハ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

児童家庭福祉

人名 馬場 茂樹/監修
人名ヨミ ババ シゲキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 児童家庭福祉
サブタイトル 保育の今を問う
タイトルヨミ ジドウ カテイ フクシ
サブタイトルヨミ ホイク ノ イマ オ トウ
人名 馬場 茂樹/監修   和田 光一/編著   横倉 聡/編著   田中 利則/編著
人名ヨミ ババ シゲキ ワダ コウイチ ヨコクラ サトシ タナカ トシノリ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 13,243p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-623-06615-5
ISBN 4-623-06615-5
分類記号 369.4
件名 児童福祉
内容紹介 保育士を養成するための児童家庭福祉のテキスト。子どもの最善の利益のために現代社会と子どもたちが置かれている環境を分析し、今、保育に問われている課題を浮き彫りにする。演習課題も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811661382
目次 第1章 児童家庭福祉の理念と発展
第1節 児童家庭福祉と少子化の進行/第2節 子どもとは/第3節 子どもの権利条約と児童家庭福祉の理念/第4節 児童家庭福祉の歩み/第5節 児童家庭福祉と親権
第2章 児童の法体系
第1節 児童福祉法/第2節 児童福祉6法/第3節 その他の関連法
第3章 児童家庭福祉の実施体制
第1節 児童福祉を実施する行政機関/第2節 児童福祉の審議機関/第3節 児童相談所/第4節 福祉事務所/第5節 保健所/第7節 市町村保健センター/第8節 児童委員(民生委員)・主任児童員/第9節 児童福祉施設
第4章 児童福祉施策の課題
第1節 少子化と子育て支援の施策/第2節 子育て支援事業の法制化/第3節 健全育成/第4節 母子保健/第5節 保育所
第5章 児童虐待防止と障害児保育
第1節 児童虐待の防止/第2節 障害児保育
第6章 少年非行とひとり親家庭・情緒障害児
第1節 少年非行/第2節 ひとり親家庭/第3節 情緒障害児
第7章 児童家庭福祉の専門職
第1節 児童家庭福祉行政の実施機関における専門職/第2節 児童福祉施設に配置される専門職



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬場 茂樹 和田 光一 横倉 聡 田中 利則
369.4 369.4
児童福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。