検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011747540図書一般007/イイ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

メディア学入門

人名 飯田 仁/共著
人名ヨミ イイダ ヒトシ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル メディア学入門
シリーズ名 メディア学大系
シリーズ番号 1
タイトルヨミ メディアガク ニュウモン
シリーズ名ヨミ メディアガク タイケイ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 飯田 仁/共著   近藤 邦雄/共著   稲葉 竹俊/共著
人名ヨミ イイダ ヒトシ コンドウ クニオ イナバ タケトシ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 11,185p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-339-02781-5
ISBN 4-339-02781-5
注記 文献:p170〜174
分類記号 007
件名 情報科学マルチメディア
内容紹介 メディアを送り手と受け手のほかに、伝達対象、伝達媒体、伝達形式の3要素を含めた全体としてとらえ、ネット時代におけるコンテンツの制作から、発展するメディア社会までを網羅的に概説する。各章末に演習問題を収録。
著者紹介 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。博士(工学)(東京工業大学)。東京工科大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811644252
目次 1章 メディア入門
1.1 メディアの全体像/1.2 メディアの位置付け/1.3 確立したメディア/1.4 新しいメディア/1.5 メディアを支える基盤技術/1.6 ソーシャルメディア/1.7 メディア学概観/演習問題
2章 メディア社会とICT社会
2.1 ICT社会/2.2 ICT社会を支える技術/2.3 ICTによる恩恵/2.4 ICTが生み出すメディア社会/2.5 メディア社会を作り出すコンテンツとサービス/2.6 発展するメディア社会/演習問題
3章 メディアコンテンツ
3.1 メディアコンテンツの概要/3.2 デジタル映像コンテンツ/3.3 インタラクティブメディアコンテンツ/3.4 音楽・サウンド/3.5 言語とテキスト/演習問題
4章 メディアコンテンツ制作のための基礎技術
4.1 デジタル化とデジタルデータ/4.2 映像コンテンツのための制作技術/4.3 ユーザインタフェース技術/演習問題
5章 メディアコンテンツサービス
5.1 メディアコンテンツサービスの全体像/5.2 エンターテインメント志向メディアサービス/5.3 コミュニケーション志向メディアサービス/演習問題
6章 メディアコンテンツサービス実現のための基本技術
6.1 インターネット技術/6.2 コンテンツ配信技術/6.3 DRM/6.4 クラウドコンピューティング/演習問題
7章 メディア学の学びの対象
7.1 再現型情報と一時型情報/7.2 メディアコンテンツとメディアコンテンツサービスとの関係/7.3 メディアコンテンツ制作/7.4 インタラクティブメディア/7.5 ソーシャルメディアサービス/7.6 メディアビジネス/演習問題
8章 メディア社会の将来
8.1 社会が求める豊かな生活/8.2 安全なネット社会/8.3 知的財産権の保障,安全な電子データの活用/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007 007
情報科学 マルチメディア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。