検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011705076図書一般564.02/ハツ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

鉄の科学史

人名 初山 高仁/著
人名ヨミ ハツヤマ タカヒト
出版者・発行者 東北大学出版会
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 鉄の科学史
サブタイトル 科学と産業のあゆみ
タイトルヨミ テツ ノ カガクシ
サブタイトルヨミ カガク ト サンギョウ ノ アユミ
人名 初山 高仁/著
人名ヨミ ハツヤマ タカヒト
出版者・発行者 東北大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 仙台
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 10,200p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-86163-197-9
ISBN 4-86163-197-9
分類記号 564.02
件名 鉄-歴史鉄鋼業-歴史
内容紹介 19世紀後半から20世紀初頭において行なわれた鉄についての科学的研究の歴史を読み解きながら、現代物理学成立前夜の科学と産業の関係を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811623181
目次 第1章 イギリス鉄鋼業の展開とイギリス鉄鋼協会
1.19世紀後半の鉄鋼業の状況/2.イギリス鉄鋼協会の創設とその特徴/3.イギリス鉄鋼協会の状況認識/4.創設当初のイギリス鉄鋼協会による鉄鋼研究/小括
第2章 鉄鋼研究の進展と技術1 熱処理研究の進展
1.イギリス機械技師協会における研究活動の開始/2.焼入れ研究委員会での鉄鋼研究/小括
第3章 鉄鋼研究の進展と技術2 合金研究の進展
1.合金研究委員会の活動/2.鉄-炭素系状態図研究の展開/小括
第4章 自然科学と鉄冶金学の連関
1.装置産業の技術と自然科学/2.熱力学理論の形成過程-ギブスの熱力学理論を事例として-/3.物理化学の進展と状態図研究/小括
第5章 ケイ素鋼研究の展開-ロバート・ハドフィールドを事例として-
1.ロバート・ハドフィールドとケイ素鋼研究をめぐって/2.ハドフィールドによるケイ素鋼研究の過程-1889年まで-/3.ハドフィールドによるケイ素鋼研究の過程-1890年代以降-/小括
第6章 鉄鋼業・製鉄技術・鉄冶金学の国際的展開
1.鉄鋼業と製鉄技術の国際的展開/2.鉄鋼研究の国際的展開/3.学協会の国際的活動-イギリス鉄鋼協会を事例として-/4.ケイ素鋼開発の国際的展開/小括
第7章 国立研究所における鉄鋼研究
1.イギリス国立物理学研究所の歴史的位置/2.19世紀末のイギリスにおける合金研究/3.合金研究のNPLへの移管要因/4.NPLでの合金研究手段の形成とその特徴/小括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鉄-歴史 鉄鋼業-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。