検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011562360図書一般548.2/マル12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コンピュータアーキテクチャ

人名 丸岡 章/著
人名ヨミ マルオカ アキラ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コンピュータアーキテクチャ
サブタイトル その組み立て方と動かし方をつかむ
シリーズ名 電気・電子工学基礎シリーズ
シリーズ番号 17
タイトルヨミ コンピュータ アーキテクチャ
サブタイトルヨミ ソノ クミタテカタ ト ウゴカシカタ オ ツカム
シリーズ名ヨミ デンキ デンシ コウガク キソ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 17
人名 丸岡 章/著
人名ヨミ マルオカ アキラ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 6,212p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-254-22887-8
ISBN 4-254-22887-8
注記 文献:p203〜204
分類記号 548.2
件名 コンピュータ
内容紹介 並外れた性能をもつコンピュータをどのように組み立て、どのように動かすのか。コンピュータの構造であるフォンノイマン型アーキテクチャとその働きを、特に学びやすいMIPSアーキテクチャを取り上げて説明する。
著者紹介 1942年埼玉県生まれ。東北大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。石巻専修大学理工学部教授。工学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811615441
目次 1.コンピュータの構造と働きのあらまし
1.1 プログラムと計算/1.2 フォンノイマン型アーキテクチャ/1.3 コンピュータシステムの階層構造と制御
2.計算の流れ
2.1 データ構造と擬似コード/2.2 マージソート
3.情報の表現
3.1 数の表現と文字の表現/3.2 2の補数表現/3.3 浮動小数点表現
4.論理回路と記憶回路
4.1 論理回路と記憶回路/4.2 論理回路と論理関数/4.3 いろいろな機能の論理回路/4.4 記憶回路
5.アセンブリ言語と機械語
5.1 フォンノイマン型アーキテクチャ/5.2 アセンブリ言語/5.3 相対番地方式とPC相対/5.4 メインメモリのセグメントへの分割/5.5 機械語
6.コンピュータの構造とその働きの制御
6.1 コンピュータの構造と命令の実行/6.2 命令の実行の制御/6.3 命令セットの選択
7.記憶階層
7.1 記憶階層/7.2 キャッシュ,主メモリ,磁気ディスク/7.3 プログラムの局所性/7.4 仮想記憶方式/7.5 キャッシュ方式
8.コンピュータシステムの制御
8.1 プログラミングにおける階層化と抽象化/8.2 マイクロプログラム/8.3 パイプライン/8.4 オペレーティングシステム/8.5 ファイルシステム/8.6 入出力装置の制御



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

548.2 548.2
コンピュータ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。