検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011461290図書一般371.6/カイ12/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文献資料集成日本道徳教育論争史 第1期第3巻  国定修身教科書の成立(第一期・第二期)と修身教育 

人名 貝塚 茂樹/監修
人名ヨミ カイズカ シゲキ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文献資料集成日本道徳教育論争史 第1期第3巻  国定修身教科書の成立(第一期・第二期)と修身教育 
タイトルヨミ ブンケン シリョウ シュウセイ ニホン ドウトク キョウイク ロンソウシ コクテイ シュウシン キョウカショ ノ セイリツ ダイイッキ ダイニキ ト シュウシン キョウイク 
人名 貝塚 茂樹/監修
人名ヨミ カイズカ シゲキ
復刻
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 13,450p
大きさ 22cm
価格 ¥18800
セット価格 5巻セット¥94000
ISBN 978-4-284-30610-2
ISBN 4-284-30610-2
注記 第1期のタイトル関連情報:近代道徳教育の模索と創出
注記 布装
分類記号 371.6
件名 道徳教育-歴史
件名 教科書-歴史
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811573221



目次


内容細目

修身教授と国民道徳(抄)   1-41
吉田 熊次/著
徳育の変遷に就ての所感   42-47
井上 哲次郎/著
国定修身書を評す   48-56
中島 半次郎/著
我国の家族制度は称揚す可きものに非ず   57-59
板垣 退助/著
家族主義と個人主義   60-65
高楠 順次郎/著
家族主義に対する疑問   66-74
藤井 健治郎/著
教科書の改造   75-77
澤柳 政太郎/著
忠孝基本の論争   78-81
堀尾 石峰/著
祖先崇拝に就て   82
澤柳 政太郎/著
修身科教授法   83-172
吉田 熊次/著
修身科及国定修身教科書に就て   173-358
吉田 熊次/著
国定修身書に対する批評の批評   360-377
相島 亀三郎/著
時局と修身教授   378-387
三浦 喜雄/著
国定教科書編纂趣意書 小学修身書編纂趣意報告   392-399
文部省/編
高等小学修身書   第一学年(第十八〜第二十一課)   400-402
文部省/編
修正国定教科書編纂趣意書   第二篇(尋常小学修身書巻一巻二 編纂趣意書 高等小学修身書新制第三学年用編纂趣意書)   403-408
文部省/編
修正国定教科書編纂趣意書   第四篇尋常小学修身書編纂趣意書   409-424
文部省/編
尋常小学修身書   巻四(第二十七よい日本人)   425
文部省/編
尋常小学修身書   巻六(第八課祖先と家)   426
文部省/編
国費ヲ以テ小学校修身教科用図書ヲ編纂スルノ建議案   428
馬屋原 彰/著
小学校修身書に関する建議案・徳育帰一と修身教科書編纂の必要(建議趣旨説明)   429-430
安藤 亀太郎/ほか著
修身教科書編纂ノ理由   431
文部省/編
東久世伯、田中、野村二子文部省著作小学修身書ニ関スル意見   433-438
東久世 通禧/著 田中 不二麿/著 野村 靖/著
東久世伯及田中野村二子ノ意見ニ対スル文部大臣答   438-446
文部省/編
国定小学修身書ニ対スル意見   447-450
日本弘道会/編

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝塚 茂樹
371.6 371.6
道徳教育-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。