検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011250917図書一般369.276/ササ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ろう者から見た「多文化共生」

人名 佐々木 倫子/編
人名ヨミ ササキ ミチコ
出版者・発行者 ココ出版
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ろう者から見た「多文化共生」
サブタイトル もうひとつの言語的マイノリティ
シリーズ名 シリーズ多文化・多言語主義の現在
シリーズ番号 5
タイトルヨミ ロウシャ カラ ミタ タブンカ キョウセイ
サブタイトルヨミ モウ ヒトツ ノ ゲンゴテキ マイノリティ
シリーズ名ヨミ シリーズ タブンカ タゲンゴ シュギ ノ ゲンザイ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 佐々木 倫子/編
人名ヨミ ササキ ミチコ
出版者・発行者 ココ出版
出版者・発行者等ヨミ ココ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 26,323p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-904595-24-4
ISBN 4-904595-24-4
分類記号 369.276
件名 聴覚障害手話
内容紹介 手話を切り口として日本のマイノリティ言語話者であるろう者を追う。手話とその使用者の歩み、その言語性、教育、コミュニティ、言語政策という視点から、手話をとりまく人と社会を考える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811568275



目次


内容細目

日本手話を第一言語とするろう者の道のり   2-21
木村 晴美/著
ろう親をもつコーダの道のり・手話通訳者の道のり   22-44
宮澤 典子/著
ろう児をもつ親たちの道のり   46-77
玉田 さとみ/著
言語権をめぐる道のり   78-92
小嶋 勇/著
脳が示す自然言語としての日本手話   94-117
酒井 邦嘉/著
文法が示す自然言語としての日本手話   118-140
赤堀 仁美/著 岡 典栄/著 松岡 和美/著
世界における自然言語としての手話   142-168
森 壮也/著
ろう教育のこれから   170-209
榧 陽子/著
ろうコミュニティのこれから   210-251
田門 浩/著
言語教育政策のこれから   252-283
古石 篤子/著
ろう者の文化・言語の位置づけ   ろう者の交化・言語はどのように位置づけられてきたか 今後、どのようにあるべきか   286-314
久松 三二/述 川島 清/述 末森 明夫/述 田中 慎也/述 佐々木 倫子/司会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.276 369.276
聴覚障害 手話
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。