検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011385556図書一般775.1/ムラ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

村山知義劇的尖端

人名 岩本 憲児/編
人名ヨミ イワモト ケンジ
出版者・発行者 森話社
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 村山知義劇的尖端
シリーズ名 メディアとパフォーマンスの20世紀
シリーズ番号 1
タイトルヨミ ムラヤマ トモヨシ ゲキテキ センタン
シリーズ名ヨミ メディア ト パフォーマンス ノ ニジッセイキ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 岩本 憲児/編
人名ヨミ イワモト ケンジ
出版者・発行者 森話社
出版者・発行者等ヨミ シンワシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 411p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-86405-037-1
ISBN 4-86405-037-1
注記 村山知義年表 渡邉大輔作成:p395〜411
分類記号 775.1
件名 村山 知義
件名 ムラヤマ トモヨシ
内容紹介 大正後期、前衛ベルリンから帰国後、美術・デザイン・演劇・映画・文学など、多彩な領域でアヴァンギャルド芸術家として活動した村山知義。彼のエネルギッシュで広範な活動の中から、演劇と映画にかかわる軌跡を中心にたどる。
著者紹介 日本大学芸術学部教授。専攻は映画史。著書に「サイレントからトーキーへ」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811564042



目次


内容細目

八面六臂の芸術家   またの名、小説家・村山知義   7-19
岩本 憲児/著
ベルリーン、一九二二年   遊学中の観劇体験にみる、原風景としての混沌   23-51
萩原 健/著
魂の抱擁   『芸術家の生活』(一九二三年)に見る村山知義の演劇観   53-74
正木 喜勝/著
アヴァンギャルドの「生活」と「作品」   村山知義一九二二-一九二七   75-118
滝沢 恭司/著
村山知義と近代舞踊   二人の舞踊家との出会いを中心に   119-159
國吉 和子/著
村山知義の演劇的足跡   163-200
井上 理恵/著
一九二〇年代の村山知義   前衛/革命の演劇   201-221
西堂 行人/著
プロレタリア映画運動   批評と実践   225-258
岩本 憲児/著
創造から共有へ   村山知義とプロレタリア・レヴュー   259-282
中野 正昭/著
村山知義における演劇と映像の融合   283-309
李 正旭/著
モンタージュ理論と演技術   村山知義の「新しい演技」   311-336
笹山 敬輔/著
リアリズムのトーキーへ!!   村山知義の『新選組』をめぐって   337-365
志村 三代子/著
『忍びの者』の周辺   戦後の村山知義と一九二〇-一九三〇年代の語り直し   367-394
川崎 賢子/著
汽船の詩   52
村山 知義/著
村山知義論   160-162
佐々 元十/著
トムの弁証法   222-223
佐々木 孝丸/著
私を罵つた夫に与ふる詩   366
村山 籌子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩本 憲児
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。