検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011316841図書一般519/ホソ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境経済学

人名 細田 衛士/編著
人名ヨミ ホソダ エイジ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境経済学
並列タイトル Environmental Economics
タイトルヨミ カンキョウ ケイザイガク
人名 細田 衛士/編著
人名ヨミ ホソダ エイジ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 6,317p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-623-06004-7
ISBN 4-623-06004-7
分類記号 519
件名 環境経済学
内容紹介 環境経済学の中級から上級までのテキスト。環境経済学が扱う諸分野について、踏み込んだレベルでの分析方法や事例を紹介し、理論的アプローチ、実証的アプローチのいずれにも役に立つ。
著者紹介 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学経済学部教授。著書に「環境と経済の文明史」「資源循環型社会」「環境制約と経済の再生産」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811548665
目次 第1章 現代経済と環境問題-イントロダクション
1.1 環境問題と現代/1.2 現代の経済と市場の質/1.3 環境経済学の課題と方法
第2章 環境保全の制度的側面
2.1 制度と効率に関する基礎理論/2.2 共有資源(コモンズ)における資源利用の効率性/2.3 法制度と環境政策-責任ルールの分析/2.4 環境保全に関わる制度の選択と変遷
第3章 自然環境と公共財
3.1 外部性/3.2 公共財/3.3 結合財
第4章 再生不可能資源
4.1 再生不可能資源市場の効率性/4.2 再生不可能資源配分の公平性/4.3 再生不可能資源と市場の失敗/4.4 今後の課題
第5章 再生可能資源とオープンアクセス
5.1 再生可能資源/5.2 再生可能資源の増殖過程とその数理模型/5.3 再生可能資源利用とオープンアクセス/5.4 今後の展望
第6章 環境税
6.1 環境税とは/6.2 環境税と環境補助金の政策効果/6.3 環境税の「二重配当仮説」/6.4 事例-産業廃棄物税
第7章 排出量取引
7.1 排出量取引の理論-完全情報の場合/7.2 排出量取引の理論-不完全情報の場合/7.3 排出権価格上限・下限(プライス・カラー)/7.4 実際の排出量取引制度導入における論点/7.5 日本における排出量取引制度-東京都キャップ・アンド・トレード制度
第8章 企業の自主的取り組みと環境経営
8.1 企業の社会的責任(CSR)/8.2 CSRの定義/8.3 CSRに取り組む利点/8.4 CSRは望ましいのか?/8.5 エコファンド/8.6 自主的アプローチ/8.7 ISO14001の取得要因とその環境負荷削減効果/8.8 今後のCSRの在り方
第9章 廃棄物とリサイクル
9.1 廃棄物問題と外部性/9.2 家計のごみ排出行動とごみ有料化/9.3 不適正処理の抑制/9.4 生産,消費,および処理・リサイクルのモデル/9.5 廃棄物処理・リサイクルをめぐるさまざまな動き
第10章 経済成長と環境
10.1 経済発展と環境/10.2 環境クズネッツ曲線仮説の再検討/10.3 エネルギーシフトが二酸化炭素排出量に及ぼす影響/10.4 経済のグローバル化が環境に及ぼす影響/10.5 経済成長と環境-実証的観点から
第11章 環境と国際経済
11.1 国際貿易・海外直接投資が環境に与える影響/11.2 国際的相互依存と貿易・環境政策/11.3 GATT/WTO体制と環境/11.4 地球環境問題と多国間環境協定
第12章 持続可能な開発と世代間の衡平
12.1 成長の限界と持続可能な開発/12.2 ラムゼー・モデルと割引/12.3 世代間衡平の公理的アプローチ/12.4 最適成長モデルと持続可能な開発/12.5 通時的費用便益分析と割引/12.6 プラグマティスト・ビュー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519 519
環境経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。