検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011403326図書一般768.6/ヤマ12/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

箏曲要集 下巻 

人名 初代山川園松/著
人名ヨミ ショダイ ヤマカワ エンショウ
出版者・発行者 春和会
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 箏曲要集 下巻 
タイトルヨミ ソウキョク ヨウシュウ
人名 初代山川園松/著   山川 義治/編   山川 直治/編
人名ヨミ ショダイ ヤマカワ エンショウ ヤマカワ ヨシハル ヤマカワ ナオハル
出版者・発行者 春和会勉誠出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ シュンワカイ/ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 230p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
セット価格 全2巻セット¥15000
注記 初代山川園松略歴:p223〜225 文献:p226〜228
分類記号 768.6
件名 箏曲
著者紹介 1909〜84年。宮城県生まれ。東京盲学校卒業。山田流箏曲家、作曲家。箏曲の春和会を創立。文部大臣賞、宮城賞、文化庁芸術祭音楽部門受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811548664
目次 Ⅱ 初代山川園松作品編
一 小川の夕/二 追憶/三 主題と十三の変奏曲/四 「花咲く頃」と「稔りの秋」/五 即興幻想曲/六 夏の組曲/七 野の朝/八 白鳥に寄せる幻想/九 箏合奏曲ニ短調/一〇 厳島図絵/一一 木管楽器と邦楽器のための組曲埋もれた世界/一二 「田植踊りの幻想」と、「神楽囃子を主題とする五重奏曲」/一三 防人の歌/一四 空海/一五 邦楽器による六重奏曲/一六 管絃と打楽器のための小組曲第二番/一七 箏独奏曲集
Ⅲ 実技、楽理、教育編
一 箏の知識/二 箏の手法について/三 箏曲・地歌における自然描写及び内容描写/四 音程・度数の数え方/五 十二律名・音階名・箏の調子について/六 洋楽と邦楽の音組織の相違点/七 三曲合奏における調子のとり方/八 箏曲の新教授法/九 若き人々と邦楽/一〇 中学校における邦楽鑑賞教育
Ⅳ 八橋検校と山田流箏曲の諸家
序 当道と検校・勾当について/一 八橋検校伝/二 山田検校伝/三 山登松和一伝/四 山登万和伝/五 初世・二世山勢検校及び山勢松韻伝/六 二世山木大賀一伝/七 中能島検校伝/八 萩岡松韻伝



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

768.6 768.6
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。