検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010895316図書児童C467/ヨシ/書庫貸出可 
2 0010902815図書児童C467/ヨシ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なぜ男は女より多く産まれるのか

人名 吉村 仁/著
人名ヨミ ヨシムラ ジン
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル なぜ男は女より多く産まれるのか
サブタイトル 絶滅回避の進化論
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 177
タイトルヨミ ナゼ オトコ ワ オンナ ヨリ オオク ウマレル ノカ
サブタイトルヨミ ゼツメツ カイヒ ノ シンカロン
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 177
人名 吉村 仁/著
人名ヨミ ヨシムラ ジン
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 18cm
価格 ¥780
ISBN 978-4-480-68879-8
ISBN 4-480-68879-8
注記 文献:p189
分類記号 467.5
件名 進化論生態学生物数学
内容紹介 すべては「生き残り」のため。競争に勝つ強い者ではなく、環境変動に対応できた者のみが絶滅を避けられるのだ! 素数ゼミの謎を解いた著者が、簡単な数学を使って解き明かす、新しい進化論。
著者紹介 1954年神奈川県生まれ。静岡大学創造科学技術大学院教授、ニューヨーク州立大学併任教授、千葉大学客員教授。専門は数理生態学で主に進化理論を研究している。著書に「素数ゼミの謎」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811539991
目次 はじめに-激動する環境の中で
第1章 素数ゼミと絶滅回避の進化
素数ゼミってなんだろう/素数ゼミは昆虫界の大変人?/大発生の不思議/種類の不思議/素数ゼミの「創世記」/実は最初は「絶滅回避」のためだった/セミの出会いと周期性/なぜ17年と13年だけに?
第2章 生きものの数の不思議-「幾何平均」で考える
2つの進化理論/江戸時代のねずみ算/ねずみ算の変わり種/算術平均と幾何平均/成長率の算術平均と幾何平均/算術平均と幾何平均の比較/個体数の期待値は爆発でも、必ず絶滅-平均値のパラドックス
第3章 リスクへの適応-生き残りの原理
変動する環境にどう適応するか/生き残るには「そこそこ」がいい!/なぜ小鳥はヒナを少ししか育てないのか?/クラッチ・サイズとリスク回避/なぜモンシロチョウのメスはキャベツ畑を出て産卵するのか?/モンシロチョウにとってのリスクは人間/モンシロチョウのリスク分散/東日本大震災での津波への対応-リスクに対処する生物たち、無視する人間たち/二〇一一年春の温暖化による大災害
第4章 男子が多く生まれる訳-絶滅回避の原理
「偶然」という環境変動から/最適な性比は2分の1?/イチジクコバチの超極端な性比/男子にかたよった人間の性比の謎/絶滅からのアプローチ/孤島4人島の絶滅物語/繁殖集団の大きさと性比/絶滅回避こそが進化の第1原理?
第5章 生きものたちの共生-「競争」か「協力」か
「競争」か「協力」か?/植物プランクトン群集の異常な多様性/27億年の共生の歴史1-海の共生/27億年の共生の歴史2-陸の共生/分業のある協力と分業のない協力/「群れ」になるメリット/「分業」の巨大なメリット
第6章 絶滅を避けるための行動
食べられるリスクと餓死するリスク/ウサギの採餌行動と人間の投資活動/ノーベル賞受賞者が見過ごした破産リスク/リスク分散できないグローバル経済/リスク回避を実現している日本の老舗企業
あとがき
参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

467.5 467.5
進化論 生態学 生物数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。