検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010901718図書児童C159/ハレ/5書庫貸出可 
2 0011223872図書児童C159/ハレ/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

元気がでる日本人100人のことば 5  ともに生きよう 

人名 晴山 陽一/監修
人名ヨミ ハレヤマ ヨウイチ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 元気がでる日本人100人のことば 5  ともに生きよう 
タイトルヨミ ゲンキ ガ デル ニホンジン ヒャクニン ノ コトバ トモ ニ イキヨウ 
人名 晴山 陽一/監修
人名ヨミ ハレヤマ ヨウイチ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 27cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-591-12796-4
ISBN 4-591-12796-4
分類記号 159.8
件名 名言伝記-日本
内容紹介 現役で活躍中の人を中心に幅広いジャンルの人たちのことばを紹介する。5は、地球を住みやすい星にするために行動し、大きな影響を与えている人のことばを取り上げ、その人の子どものころのエピソードなどとともに掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811537993
目次 ことばと握手しよう
坂東元 獣医師
「ありのままの生き生きとした動物たちの姿を見てもらいたい。」
齊藤慶輔 獣医師
「野生動物たちが自然のなかで健やかにくらしていける環境を取りもどし、守っていく。」
星野道夫 写真家
「あらゆるものが終わりのない旅を続けているような気がしてくるのです。」
原村政樹 記録映画監督
「自分に正直に生きよう。」
鷲谷いづみ 生物学者
「長期的にものを見て考える人になってください。」
柳生真吾 園芸家
「雑木林は数えきれない生き物の生命に包まれているテーマパークだ。」
飯田哲也 社会イノベーター
「心に感じた小さなひっかかりを、大切にとがらせよう。」
高野孝子 野外環境教育活動家
「生きている実感をもとう。」
宮脇昭 植物生態学者
「あらゆる生き物たちのために、木を植えましょう!」
石弘之 環境学者
「地球の『ここにある危機』を知ってほしい。」
小島あずさ 環境活動家
「海のゴミ問題について知ったら、ほかの人に伝えてください。」
藤井絢子 市民活動家
「エネルギーをどれだけ自分たちの力でつくり上げられるか、見せていこう。」
野口健 登山家
「自分の問題として考える、自分の手で変えていく。環境問題で私が一番大切にしているのはこの点だ。」
乙武洋匡 作家
「他人を認める心の原点は、自分を大切にすることだ。」
新石正弘 途上国援助活動家
「相手の立場に立って考え、行動する」
中村哲 医師
「百の診療所よりも一本の用水路」
星野富弘 作家
「私にできることは小さなこと でも それを感謝してできたらきっと大きなことだ」
細川佳代子 ボランティア活動家
「人はみんな役に立つために生まれてきたのだから、何か必ずできることがある。」
大野更紗 大学院生・作家
「百万回の『よくなってます』より、一回の『よくやってます』がうれしい。」
日野原重明 医師
「君たちのいのち、自分のためばかりではなく、人のために使ってみよう。」
人物一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

晴山 陽一
159.8 159.8
名言 伝記-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。