検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010901569図書児童C811/ネモ/5書庫貸出可 
2 0011147725図書児童C811/ネモ/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

根本式語呂あわせでおぼえる難読漢字 5巻  からだ編 

人名 根本 浩/著
人名ヨミ ネモト ヒロシ
出版者・発行者 汐文社
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 根本式語呂あわせでおぼえる難読漢字 5巻  からだ編 
タイトルヨミ ネモトシキ ゴロアワセ デ オボエル ナンドク カンジ カラダヘン 
人名 根本 浩/著
人名 マスリラ/絵
人名ヨミ ネモト ヒロシ
人名ヨミ マスリラ
出版者・発行者 汐文社
出版者・発行者等ヨミ チョウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 63p
大きさ 20cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-8113-8866-3
ISBN 4-8113-8866-3
分類記号 811.2
件名 漢字
内容紹介 ユニークな語呂あわせで難読漢字を覚えよう! 5巻は、人の胴体や下半身に関する漢字を取り上げ、イラストとともに楽しく紹介。漢字の語呂の作り方や、書き込み式のミニ漢字クイズも掲載する。
著者紹介 1973年生まれ。茨城県出身。明治大学文学部卒。高校教師、文筆家。教壇に立つ傍ら、国語教育に関する研究及び著作活動を幅広く行う。著作物に「書けない漢字が書ける本」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811536951
目次 はじめに
漢字ページの読み方
この本に登場する漢字
第一章 「上半身」に関する漢字
胸(むね)/脇(わき)/肋骨(ろっこつ)/肩甲骨(けんこうこつ)/胛(かいがらぼね)/胴(どう)/腰(こし)/腹(はら)/鳩尾(みぞおち)/鎖骨(さこつ)/肺(はい)/呼吸(こきゅう)/大動脈(だいどうみゃく)/脇腹(わきばら)/胎盤(たいばん)/子宮(しきゅう)/語呂で部首をおぼえよう!
第二章 「下半身」に関する漢字
膝(ひざ)/半月板(はんげつばん)/脛(すね)/脹脛(ふくらはぎ)/股(また)/太股(ふともも)/腱(けん)/腓(こむら)/踵(かかと)/踝(くるぶし)/関節(かんせつ)/筋肉(きんにく)/土踏まず(つちふまず)/クロスワード
第三章 「運動・体」に関する漢字
欠伸(あくび)/汗疹(あせも)/怪我(けが)/痣(あざ)/瘤(こぶ)/黴菌(ばいきん)/消毒(しょうどく)/絆創膏(ばんそうこう)/包帯(ほうたい)/痂(かさぶた)/午睡(ひるね)/鼾(いびき)/涎(よだれ)
第四章 生活に関する漢字
洗濯(せんたく)/入浴(にゅうよく)/洗髪(せんぱつ)/晩餐(ばんさん)/晩酌(ばんしゃく)/睡眠(すいみん)
きみもチャレンジ! 漢字の語呂の作り方
索引・クロスワードの答え



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根本 浩
811.2 811.2
漢字
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。