検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010771178図書一般810.23/イヌ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

木簡による日本語書記史

人名 犬飼 隆/著
人名ヨミ イヌカイ タカシ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 木簡による日本語書記史
タイトルヨミ モッカン ニ ヨル ニホンゴ ショキシ
人名 犬飼 隆/著
人名ヨミ イヌカイ タカシ
版次 2011増訂版
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 254p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-305-70568-6
ISBN 4-305-70568-6
注記 本書で言及する資料に関する年表:p8〜9
分類記号 810.23
件名 日本語-古語日本語-表記法-歴史木簡・竹簡
内容紹介 言語研究の立場から、木簡から読み解けることを明らかにし、歴史学・考古学に還元すると同時に、8世紀以前の日本語のあり方を追究する。最新の知見を取り入れて大幅に記述を増訂。
著者紹介 1948年名古屋市生まれ。筑波大学より博士(言語学)の学位を授与。愛知県立大学日本文化学部国語国文学科教授。著書に「文字・表記探究法」「漢字を飼い慣らす」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811482949
目次 <序論>
木簡が日本語史研究にもたらすもの
導言/1 八世紀日本における漢字の普及度/2 地方における漢字の普及度/3 七世紀以前の実状を知る手がかり/4 朝鮮半島との関係/5 結語/注
<本論>
第一章 日本語史資料としての七世紀木簡
1 七世紀日本における漢字・漢語の普及/2 漢文訓読と字訓体系の成立/3 日本語に馴化した字音体系/4 漢字で日本語の文を書く諸様式/5 朝鮮半島の漢字使用とのかかわり/注
第二章 森ノ内遺跡出土手紙木簡の書記様態
導言/一、森ノ内木簡の字訓の性格/1 森ノ内木簡の使途と書記様態との相関/2 森ノ内木簡の用字の検討/3 森ノ内木簡の用字の位置/注/二、壬申誓記石と森ノ内木簡の空格/1 壬申誓記石の法量と書記様態と文意の相関/2 句読の示標としての空格/注
第三章 木簡上の日本語
導言/一、木簡の「ひとつひとつ」「ひとりひとり」/1 畳語形態による択一の語法/2 二項並列の構文と文意/注/二、人名「あしへ」と集団を指す「つら」/1 人名「悪閇」の語形と語義/2 「つら」による業務担当/3 人員の派遣と記録/注
第四章 地方中心地における漢字の受容
1 七世紀前半の層/2 七世紀中頃の層/3 七世紀後半〜七世紀末の層/4 七世紀末〜八世紀前半の層/5 結語/注
第五章 大宝二年度戸籍と木簡
導言/一、美濃国戸籍の文字言語史上の位置/1 美濃国戸籍が編まれた頃の漢字使用/2 文字言語としての美濃国戸籍の位置/3 中国籍帳の様式との乖離/4 記載された人名に反映している言語/注/二、「枚」と「牧」の通用-「牧夫」は「ひらぶ」-/1 上代戸籍の命名原理/2 「枚」と「牧」の通用/3 「牧夫」と「ひらぶ」/4 通用の背景/注
第六章 万葉仮名「皮」
1 万葉仮名「皮」の存在確認/2 万葉仮名「皮」は「波」の略体か/3 単体の万葉仮名であった可能性/4 朝鮮半島の仮借との関係/5 字音と語音の整合性/6 五世紀の音韻体系推定の端緒/7 字音と音韻認識/注
第七章 古事記と木簡の漢字使用
1 問題設定/2 漢字の字種の比較/3 漢字の用法の比較/4 言語要素の文字化・非文字化/5 書記様態の比較/6 結語/注
第八章 「歌」を書いた木簡
1 律令官人が「歌」をつくる/2 出土資料に書かれた「難波津の歌」ども/3 出土資料に書かれた日本語韻文/4 詠歌の場とその記録/5 漢字で「歌」を書き和歌を書く書記様態/6 結語/注



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.23 810.23
日本語-古語 日本語-表記法-歴史 木簡・竹簡
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。