検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010368017図書児童C188/ウメ/書庫貸出可 
2 0010499564図書児童C188/ウメ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

空海

人名 梅田 紀代志/作
人名ヨミ ウメダ キヨシ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2011.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 空海
シリーズ名 絵でみる伝記
シリーズ名 日本仏教の開祖たち
タイトルヨミ クウカイ
シリーズ名ヨミ エ デ ミル デンキ
シリーズ名ヨミ ニホン ブッキョウ ノ カイソタチ
人名 梅田 紀代志/作
人名ヨミ ウメダ キヨシ
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.6
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-569-78156-3
ISBN 4-569-78156-3
注記 空海関連絵年表:巻頭
分類記号 188.52
件名 空海
件名 クウカイ
内容紹介 大宇宙の真理を求め、「即身成仏」を遂げたとされる、真言密教の大成者・空海。その生涯を、孤高の画家がライフワークとして描き下ろした絵でたどる。
著者紹介 1940年京都府生まれ。独学で絵画を学ぶ。CM制作会社を退社後、フリーとなる。少年雑誌の挿絵、広告のイラスト、乗物絵本などを経て、動物画や人物画を手がけるようになる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811436034
目次 第一章 大学を中退し仏門へ
讃岐国に郡司の子として誕生/郡司の子としていつくしみ育てられた空海/伯父の阿刀大足から漢学を学ぶ/伯父の厳しい指導のもとで学問に励む少年空海/長岡京遷都と空海の大学入学/大学入学のために都に出た空海/一山林修行僧と出会う/旅の修行僧と出会い、虚空蔵求聞持法を伝授される
第二章 宇宙の真理を求めて唐へ
室戸岬の洞窟で仏法に目覚める/洞窟で修行中に金星が体内に飛び込むという体験をした空海/『三教指帰』で儒教・道教・仏教を論じる/『三教指帰』を執筆する空海/新たな仏教を求めて唐に渡る/遣唐使船で入唐求法の旅に出る/五カ月の長旅の末長安に入る/異国人の行き交う唐の都・長安に到着/青龍寺にて密教の師・恵果と出会う/青龍寺にて恵果に面謁する空海/恵果から密教の秘法を授かる/曼荼羅に華を投じる空海
第三章 密教の秘宝を日本へ
留学期間を2年に短縮して帰国/遣唐使船に乗り、日本を目指す空海/薬子の変を機に嵯峨天皇の信頼を得る/鎮護国家の修法を行う空海/最澄が乙訓寺の空海を訪ねる/空海に密教の奥義の伝授を請う最澄/最澄に灌頂を授ける/最澄に灌頂を授ける空海/『理趣釈経』の借覧を拒む/空海から借り出した密教の経典に目を通す最澄
第四章 真言密教の確立
高野山に金剛峯寺を開く/金剛峯寺の建築工事を見回る空海と泰範/故郷の満濃池を修築する/満濃池の堤防修築工事を指揮する空海/嵯峨天皇より東寺を賜る/門弟とともに東寺の境内に立つ空海/神泉苑で雨乞いの祈禱をする/雨乞いの修法中に金色の龍神が現る/綜藝種智院を開設し学問の普及に努める/綜藝種智院にて講義をする空海/高野山にて即身成仏を遂げる/五穀を絶ち、即身成仏を遂げた空海
●解説 大宇宙の真理を求めた空海



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。