検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010389591図書一般375.8/ハト11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学習言語とは何か

人名 バトラー後藤裕子/著
人名ヨミ バトラー ゴトウ ユウコ
出版者・発行者 三省堂
出版年月 2011.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学習言語とは何か
サブタイトル 教科学習に必要な言語能力
タイトルヨミ ガクシュウ ゲンゴ トワ ナニカ
サブタイトルヨミ キョウカ ガクシュウ ニ ヒツヨウ ナ ゲンゴ ノウリョク
人名 バトラー後藤裕子/著
人名ヨミ バトラー ゴトウ ユウコ
出版者・発行者 三省堂
出版者・発行者等ヨミ サンセイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.6
ページ数または枚数・巻数 343p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-385-36511-4
ISBN 4-385-36511-4
注記 文献:p322〜343
分類記号 375.8
件名 言語教育
内容紹介 英語圏(特にアメリカ)での研究・実践の成果を多く紹介しながら、日本語における学習言語を解明。学習言語の習得の支援には何をしたらよいのかを、小・中学校段階に焦点を当てて考察する。
著者紹介 東京都出身。スタンフォード大学でPh.D.を取得。ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学科准教授。著書に「多言語社会の言語文化教育」「日本の小学校英語を考える」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811433571
目次 第1章 学習言語の教育的背景
1.1 日本語学習児童生徒が直面している壁/1.2 アメリカの体験からわかること/第1章のまとめ
第2章 学習言語とは何か
2.1 テクストとコンテクスト/2.2 学習言語のとらえ方/2.3 スカーセラの学習言語の構成要素/第2章のまとめ
第3章 教科学習に必要な語彙
3.1 語彙とは何か/3.2 教科学習で使われる語彙/3.3 学習語彙の選出/第3章のまとめ
第4章 教科学習に必要な語彙の習得
4.1 語彙力とは何か/4.2 英語の語彙習得と学習/4.3 日本語の語彙習得と学習/第4章のまとめ
第5章 学習言語としての書きことばとその理解
5.1 学習言語としての書き言葉の特徴/5.2 学習言語としての書きことばの理解/第5章のまとめ
第6章 教科授業の中での話しことば
6.1 音声モードでの学習言語指導/6.2 授業中のディスコース/6.3 英語学習児童生徒の音声言語力(オーラル・スキル)と読む力の関係/第6章のまとめ
第7章 学習言語の指導と評価
7.1 学習言語習得の指導/7.2 学習言語習得が不十分な児童生徒の診断とその問題点/7.3 標準学力テストにおける特別措置/第7章のまとめ
第8章 学習言語の習得を支えるために
8.1 今後,学習言語をどのようにとらえていくべきか/8.2 学習言語習得の支援のために/第8章のまとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
言語教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。