検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010311231図書一般281.04/シム11/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦国残照-お江とその時代

人名 志村 有弘/編
人名ヨミ シムラ クニヒロ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2011.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦国残照-お江とその時代
タイトルヨミ センゴク ザンショウ オゴウ ト ソノ ジダイ
人名 志村 有弘/編
人名ヨミ シムラ クニヒロ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.1
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-585-22012-1
ISBN 4-585-22012-1
注記 文献:巻末
分類記号 281.04
件名 伝記-日本日本-歴史-室町時代日本-歴史-安土桃山時代
内容紹介 大奥での春日局との熾烈な暗闘、家康の背後で動く黒衣の宰相・天海。次代将軍は、果たして忠長か家光か…。歴史と文学をつなぎ、崇源院・お江と彼女の生きた時代を浮き彫りにする。
著者紹介 文芸評論家。相模女子大学名誉教授・八洲学園大学客員教授。歴史と文学の会主宰。異説伝承誌『スサノオ』主幹。著書に「平家物語の旅」「応仁記」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811371983



目次


内容細目

春日局・徳川家光・天海の謎に迫る   春日局は家光生母か   8-21
志村 有弘/著
お江、波乱の生涯   24-39
二階堂 玲太/著
徳川家光と徳川忠長の確執   42-54
崎村 裕/著
浅井長政   56-62
中村 晃/著
お江の母 お市の方   64-71
西村 啓/著
万福丸   73-76
柳澤 五郎/著
淀殿(茶々)   77-83
今川 徳子/著
京極高次の妻(おはつ)   86-91
今川 徳子/著
お江の夫 徳川秀忠   92-98
西村 啓/著
徳川家光   100-105
今川 徳三/著
徳川忠長   109-115
今川 徳三/著
織田信長   118-124
今川 徳三/著
浅井久政   126-131
中村 晃/著
お江与をめぐる徳川の人々   133-139
郡 順史/著
柴田勝家   144-150
志村 有弘/著
豊臣秀吉   151-157
今川 徳三/著
北の政所(おね)   158-164
柳澤 五郎/著
明智光秀は天海か   165-169
西村 啓/著
金地院崇伝   170-176
松尾 政司/著
謎の僧 南光坊天海   小説   177-187
西田 英樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。