検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010071249図書一般913.37/セツ01/18書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

説話論集 第18集  上代における伝承の形成 

人名 説話と説話文学の会/編
人名ヨミ セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 説話論集 第18集  上代における伝承の形成 
タイトルヨミ セツワ ロンシュウ ジョウダイ ニ オケル デンショウ ノ ケイセイ 
人名 説話と説話文学の会/編
人名ヨミ セツワ ト セツワ ブンガク ノ カイ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 3,313p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7924-1360-6
ISBN 4-7924-1360-6
分類記号 913.37
分類記号 913.2
件名 説話文学
内容紹介 説話は、多くのジャンルとかかわる広い間口を持っている。異なる時代、違った分野から、説話文学の研究を切り開く新たな入り口を模索する研究論集。第18集は「説話の生成と展開」「吉備の黒日売訪問譚」などの論考を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811335952



目次


内容細目

「歌語り」から「歌物語」へ   『万葉集』のばあい   1-31
身崎 壽/著
説話の生成と展開   浦島説話を俎上に   33-67
廣岡 義隆/著
歌われた伝説   万葉集の「浦島子」   69-103
村田 右富実/著
「鎮懐石」伝承の諸相   105-134
大浦 誠士/著
記紀における夢と呪術の複合的記述   神武・崇神・垂仁・神功   135-170
菊川 恵三/著
吉備の黒日売訪問譚   171-204
平舘 英子/著
百合と風   イスケヨリヒメ攷   205-225
内田 賢徳/著
上代の神話・伝説における「今」と「存」をめぐって   227-243
橋本 雅之/著
駅家の文芸・ミヤケの文芸   風土記説話の生成   245-275
飯泉 健司/著
勝宝の金   277-313
奥村 和美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.37 913.37
説話文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。