検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009738949図書一般378.6/キマ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

児童福祉施設で生活する<しょうがい>のある子どもたちと<性>教育支援実践の課題

人名 木全 和巳/著
人名ヨミ キマタ カズミ
出版者・発行者 福村出版
出版年月 2010.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 児童福祉施設で生活する<しょうがい>のある子どもたちと<性>教育支援実践の課題
タイトルヨミ ジドウ フクシ シセツ デ セイカツ スル ショウガイ ノ アル コドモタチ ト セイキョウイク シエン ジッセン ノ カダイ
人名 木全 和巳/著
人名ヨミ キマタ カズミ
出版者・発行者 福村出版
出版者・発行者等ヨミ フクムラ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.6
ページ数または枚数・巻数 331p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-571-42028-3
ISBN 4-571-42028-3
注記 文献:p315〜326
分類記号 378.6
件名 知的障害児児童福祉施設性教育
内容紹介 児童福祉施設で生活するしょうがいのある子どもたちの「性」に関わる現状と実態を、調査統計と事例で明らかにする。また性的なトラブルや事故といった問題も浮き彫りにし、施設での性教育の実践を手掛かりに課題を検討する。
著者紹介 1961年名古屋市生まれ。日本福祉大学大学院社会福祉学研究科(福祉マネジメント)中退。日本福祉大学社会福祉学部教授。著書に「安心して豊かに暮らせる地域をつくる」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811305256
目次 序章 問題の所在と課題の分析方法
第1節 本書の問題意識と構成/第2節 用語と表記
第1部 児童福祉施設で生活する子どもたちの<しょうがい>と<性>
第1章 児童福祉施設で生活する<しょうがい>のある子どもたち
第1節 児童養護施設などで生活する<しょうがい>のある子どもたちの実態/第2節 特別支援教育の施行とその課題/第3節 特別ニーズ教育と児童養護施設における青年期の自立支援の課題/第4節 中・軽度の知的<しょうがい>のある子どもたちの養護実践と児童養護施設の課題
第2章 児童福祉施設で生活する知的<しょうがい>のある子どもたちへの養護実践の手がかり
第1節 児童養護施設で生活する知的<しょうがい>のある子どもたちの実態/第2節 <しょうがい>の理解/第3節 知的<しょうがい>の理解/第4節 児童養護実践への手がかり
第3章 “性的トラブル”をもつ子どもたちとそのケア
第1節 問題意識/第2節 性的虐待の被害者となった子どもたち/第3節 性的虐待の加害者となった青年/第4節 性的虐待問題解決への理論的枠組み/第5節 性的虐待への取り組み
第4章 知的<しょうがい>のある子どもたちの性的行動の相談と支援の課題
第1節 問題意識/第2節 思春期・青年期の実際の相談事例/第3節 思春期・青年期の相談事例の特徴/第4節 思春期・青年期の支援上の課題/第5節 まとめ
補論1 「どんなセックスしてみたい」
第2部 <しょうがい>のある子どもたちへの<性>教育実践の課題
第5章 知的<しょうがい>のある子どもたちへの<性>教育実践と課題
第1節 知的障害児施設で生活する子どもに対する<性>教育の必要性/第2節 子どもの性的発達と<性>教育-何をいつどのように教えることが望ましいか/第3節 <しょうがい>のある子どもたちへの<性>教育実践の現実/第4節 A学園での学び合い実践/第5節 知的<しょうがい>のある子どもたち、大人たちの<性>と<性>教育の現実と理念/第6節 私たち指導援助をする側が学んだこと
第6章 知的<しょうがい>のある青年たちの自慰と自慰支援の課題
第1節 問題意識/第2節 自慰と自慰支援の教育/第3節 <しょうがい>のある青年たちの自慰と自慰支援/第4節 自慰の支援の実践的な意義と課題/第5節 おわりに
第7章 人権の視点から考える<しょうがい>のある子どもたちの<性>教育の課題
第1節 <しょうがい>のある人たちの<性>と人権/第2節 <しょうがい>のある子どもたちと<性>と発達/第3節 <性>と<しょうがい>に関する国際人権文書/第4節 <しょうがい>のある子どもたちの教育・学習・発達権の保障/第5節 <しょうがい>のある人たちの<性>の権利の更なる発展のために
補論2 <しょうがい>のある人に対する<性>への支援の一つのあり方
第3部 児童福祉施設における「性的事故」への対応とその課題
第8章 施設内で子ども同士の性暴力場面を発見した時
第1節 問題意識/第2節 場面の設定とマニュアル作りの方法/第3節 実際に作成したマニュアル/第4節 こうしたマニュアル化に対するいくつかの課題/第5節 まとめ
第9章 「性的事故」への対応の課題
第1節 問題意識/第2節 事例/第3節 事例の検討を通して出てきたいくつかの課題/第4節 まとめ
第10章 児童福祉施設の専門職員による虐待
第1節 問題意識:「あるはずがない」意識の陥穽/第2節 三つのケース/第3節 「ありうること」として予防するために
補論3 性的虐待を受けた男の子たちと児童福祉施設での取り組み
第4部 児童福祉施設における<性>教育支援実践の課題
第11章 <親密な関係における暴力>の顕在化と対人支援援助実践の課題
第1節 問題意識/第2節 <親密な関係における暴力>の増加と顕在化の大きな要因/第3節 対人支援実践現場の中でのいくつかの<親密な関係における暴力>/第4節 <親密な関係における暴力>の特徴とそのメカニズム/第5節 <親密な関係における暴力>と向き合うための対人支援実践の課題/第6節 「市民社会における個(私)と公の再定義、再構築」の時代に
第12章 転換期の施設養護職員
第1節 問題意識/第2節 施設養護職員をとりまく動向と「専門性」/第3節 施設養護職員の「専門性」の内実/第4節 「専門性」を確保する諸条件/第5節 施設養護職員の「専門性」の基本構造
終章 「包括的<性>教育」と児童福祉施設実践の課題
第1節 問題意識及び目的と方法/第2節 「包括的<性>教育」の目的は「<性>の健康」/第3節 「<性>の権利宣言」(1999)/第4節 「包括的<性>教育(comprehensive sexuality education)」/第5節 児童福祉施設における<性>教育実践の課題に応えるために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378.6 378.6
知的障害児 児童福祉施設 性教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。