検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009873977図書一般335.21/ミヤ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本企業経営史研究

人名 宮本 又郎/著
人名ヨミ ミヤモト マタオ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2010.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本企業経営史研究
サブタイトル 人と制度と戦略と
並列タイトル Japanese Business in Historical Perspective
タイトルヨミ ニホン キギョウ ケイエイシ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ヒト ト セイド ト センリャク ト
人名 宮本 又郎/著
人名ヨミ ミヤモト マタオ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.5
ページ数または枚数・巻数 5,588,7p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-641-16349-2
ISBN 4-641-16349-2
分類記号 335.21
件名 経営-歴史企業-日本
内容紹介 江戸から現代への日本経済の近代化過程を、会社制度、企業家、企業戦略、経済団体に焦点を当てて分析し、市場の変化と革新者たちの行動を細密に描く。著者がこれまでに発表してきた日本企業経営史関係の論考を収録。
著者紹介 昭和18年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。大阪大学名誉教授、関西学院大学大学院経営戦略研究科教授。著書に「近世日本の市場経済」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811305252
目次 第Ⅰ部 鴻池善右衛門家の経営史
第1章 江戸時代における鴻池家/第2章 明治初期の企業と企業家/第3章 土居通夫と鴻池家/第4章 鴻池の多角化挫折
第Ⅱ部 会社制度とコーポレート・ガバナンス
第5章 産業化と会社制度の発展/第6章 総有システムと所有者主権の制限/第7章 株式会社制度成立期のコーポレート・ガバナンス
第Ⅲ部 企業家論
第8章 企業家学の意義/第9章 近代移行期における商家・企業家の盛衰/第10章 関西の企業家
第Ⅳ部 企業成長と戦略
第11章 大阪紡績の製品・市場戦略/第12章 明治期紡績業の生産性/第13章 戦前における日本生命のマーケティング/第14章 酒の数量経済史
第Ⅴ部 市場秩序と経済団体
第15章 近世の市場秩序と株仲間/第16章 戦前日本における財界団体の展開



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.21 335.21
経営-歴史 企業-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。