検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009863077図書一般930.29/マツ10/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

バード・イメージ

人名 松本 昇/編
人名ヨミ マツモト ノボル
出版者・発行者 金星堂
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル バード・イメージ
サブタイトル 鳥のアメリカ文学
並列タイトル bird image
タイトルヨミ バード イメージ
サブタイトルヨミ トリ ノ アメリカ ブンガク
人名 松本 昇/編   西垣内 磨留美/編   山本 伸/編
人名ヨミ マツモト ノボル ニシガウチ マルミ ヤマモト シン
出版者・発行者 金星堂
出版者・発行者等ヨミ キンセイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 8,372p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7647-0999-7
ISBN 4-7647-0999-7
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学動物(文学上)鳥類
内容紹介 実生活に遍在し、数多くの作品に登場しながら、鳥は文学、文化の中で人間とどう対峙してきたのか。弱者の視点から書かれた文学において、鳥のイメージがどのように語られてきたかを問い直す。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811299059



目次


内容細目

囚われのワシ   鳥の表象に見る二つのアメリカ   3-16
横田 由理/著
アメリカン・イーグルとバード・ウーマン   初期アメリカの国家形成と先住民政策   17-42
白川 恵子/著
ワタリガラスの神話   ハイダ族の神話と歴史をもとに   43-58
林 千恵子/著
マラマッド「ユダヤ鳥」の鳥に混在する移民、ユダヤの歴史そして伝統文化   59-72
君塚 淳一/著
「さえずり」と「はばたき」が表象する時空間   チカーノ詩人アルテアーガともう一つのアメリカス   73-87
井村 俊義/著
フィリップ・ロス『人間の染み』   カラスに魅せられて   91-105
坂野 明子/著
鳥の言葉に耳を傾ける   ゾラ・ニール・ハーストンの『彼らの目は神を見ていた』におけるハゲタカによるコール・アンド・レスポンス   106-122
田中 千晶/著
スーラという異端の鳥   モリスンによる空の視点   123-139
峯 真依子/著
カーニヴァレスクな未来   ナロ・ホプキンソン『真夜中の泥棒』とアフロフューチャリズム   140-158
鈴木 繁/著
アメリカを見る鳥、映す鳥   『アラバマ物語』試論   161-176
西垣内 磨留美/著
隠された曖昧性   ジェイムズ・ボールドウィンの「サニーのブルース」における「鳥」の多義性   177-191
清水 菜穂/著
廃屋のカナリア   トニ・モリスンの『ラヴ』における女どうしの絆   192-210
鵜殿 えりか/著
寓意としてのマイノリティ、観察者・被迫害者・異人種表象のレトリック   コジンスキー『異端の鳥』(一九六五)を中心に   211-229
中垣 恒太郎/著
アンジア・イージアスカ   開かれた鳥籠の寓話   230-246
東 雄一郎/著
エミリ・ディキンスン   永遠の鳥   247-262
佐藤 江里子/著
想像の語り・語りの創造   アンダソン「卵」の表象   263-278
山嵜 文男/著
鳥と花のイメージ   アリス・ウォーカーの『カラー・パープル』再考   281-296
松本 昇/著
「海岸の地獄図」に舞う   ポール・セロー『モスキート・コースト』に見るハゲタカ   297-311
伊達 雅彦/著
飛翔するブラジル   『熱帯雨林の彼方へ』におけるブラジル中産階級への希求とそのナショナリズム   312-325
牧野 理英/著
フクロウ、オウムとキューバの鳥たち   『猿狩り』におけるアイデンティティと「ホーム」の構築   326-342
程 文清/著
「生」を告げる告死鳥   インド系カリブ文学における「幽霊鳥」の象徴性と意味   343-358
山本 伸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 昇 西垣内 磨留美 山本 伸
930.29 930.29
アメリカ文学 動物(文学上) 鳥類
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。