検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015774300図書一般311.1/モリ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポリスへの愛

人名 森 一郎/著
人名ヨミ モリ イチロウ
出版者・発行者 風行社
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポリスへの愛
サブタイトル アーレントと政治哲学の可能性
タイトルヨミ ポリス エノ アイ
サブタイトルヨミ アーレント ト セイジ テツガク ノ カノウセイ
人名 森 一郎/著
人名ヨミ モリ イチロウ
出版者・発行者 風行社
出版者・発行者等ヨミ フウコウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 6,316,10p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-86258-133-4
ISBN 4-86258-133-4
分類記号 311.1
件名 政治哲学
内容紹介 「ポリスへの愛」は「共同体への愛」でもあった-。アーレントの思考を導きの糸として、「政治的(ポリティカル)なもの」の由来たる「ポリス」へと遡り、そこから現代に向けて放たれる清新な光を見極める。
著者紹介 1962年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東北大学大学院情報科学研究科教授。著書に「死と誕生」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812456386
目次 序章 真珠採りの解釈学
第Ⅰ部 ポリス的なものの概念
第一章 ポリスへの愛
第二章 ある自愛のかたち
第三章 ソクラテス以前のポリス
第Ⅱ部 アーレントとポリス的なもの
第四章 人間関係の網の目と実践的行為的連関
第五章 エネルゲイア概念のポリス的起源
第六章 耐久性、共通性、複数性
第Ⅲ部 語り合うこと、物語ること
第七章 <ロゴスをもつ生き物>を訪ねて(Ⅰ)
第八章 <ロゴスをもつ生き物>を訪ねて(Ⅱ)
第九章 物語ることの意味
第Ⅳ部 <リベラル>と<和>の解釈学
第十章 友のものは皆のもの
第十一章 リベラルということ
第十二章 和を以て貴しと為す
終章 ある応答の可能性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 秀行 麻生 享志 古木 圭子 牧野 理英
930.29 930.29
アメリカ文学 外国人(アメリカ合衆国在留) 移民・植民
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。