検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009638271図書児童C386/タカ/21F児童貸出可 
2 0009785841図書児童C386/タカ/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「和」の行事えほん 2  秋と冬の巻 

人名 高野 紀子/作
人名ヨミ タカノ ノリコ
出版者・発行者 絵本の家
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 「和」の行事えほん 2  秋と冬の巻 
サブタイトル 英語版
並列タイトル Annual Events in Japan
タイトルヨミ ワ ノ ギョウジ エホン アキ ト フユ ノ マキ 
サブタイトルヨミ エイゴバン
人名 高野 紀子/作   股野 儷子/訳   マーガレット・ブリアー/訳
人名ヨミ タカノ ノリコ マタノ レイコ マーガレット ブリアー
出版者・発行者 絵本の家あすなろ書房(発売)
出版者・発行者等ヨミ エホン ノ イエ/アスナロ ショボウ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 59p
大きさ 21×22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7515-2394-0
ISBN 4-7515-2394-0
分類記号 386.1
件名 年中行事-日本
内容紹介 「お彼岸」ってなあに? 「七五三」の意味は? 由来と意味を知れば、季節の行事はますます楽しくなる。日本人なら知っておきたい、9月から2月までの「和」の伝統行事と季節の楽しみを、わかりやすく紹介する。
著者紹介 東京生まれ。セツ・モードセミナー卒業。絵本作家。作品に「Chives' collection」シリーズなど。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811277081
目次 Preface for Readers of English
September O‐tsukimi,Moon Viewing
Keirō no Hi,Respect‐for‐the‐Aged Day/O‐higan,Autumn Equinox/What Else in September?
October Chōyō no Sekku,Chrysanthemum Festival
Aki Matsuri,Autumn Festival/What Else in October?
November Shichi‐go‐san,Seven‐Five‐Three Festival
What Else in November?
December Toshikoshi,Preparation for The New Year
Tōji,Winter Solstice/Ōmisoka,NewYear's Eve/What Else in December?
January Shōgatsu,The New Year
Ko‐shōgatsu,Full‐Moon New Year/What Else in January?
February Setsubun,Eve of Spring according to the Lunar Calendar
Hari‐kuyō,Memorial Services for Needles/Hatsu‐uma,First“Day of Horse”in February/What Else in February?
Jikkan Jūnishi on the Lunar Calendar
Map of Japan
Translator's Postscript



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

386.1 386.1
年中行事-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。