検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009896879図書一般125.1/オオ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

王充思想の諸相

人名 大久保 隆郎/著
人名ヨミ オオクボ タカオ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 王充思想の諸相
タイトルヨミ オウ ジュウ シソウ ノ ショソウ
人名 大久保 隆郎/著
人名ヨミ オオクボ タカオ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 779p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7629-2873-4
ISBN 4-7629-2873-4
注記 王充・『論衡』文献目録:p753〜773
分類記号 125.1
件名 論衡
件名 王 充
件名 オウ ジュウ
内容紹介 国家秩序の崩壊に対する危機意識に突き動かされ、100篇を越える文章を書き残したと伝えられる後漢の思想家・王充。その著作の1つである「論衡」の本文を精査、解読する。
著者紹介 1935年北海道生まれ。東京教育大学大学院中国古典学専攻博士課程退学。福島大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811268856
目次 序章 王充思想の時代的背景
一 王充の桓譚評価/二 桓譚とその時代/三 後漢光武王朝と桓譚
第一章 桓譚と王充-思想の継承と展開
一 神仙説批判と継承/二 死生論の継承と展開/三 祭祀観の継承とその展開/四 桓譚の賢者論について/五 王充の累害説と運命論
第二章 『呂氏春秋』と『論衡』
一 王充の『呂氏春秋』評/二 『呂氏春秋』の運命論/三 『論衡』の運命論小考-継承と展開
第三章 王充の衆書(古典籍)の批判について(一)-「九虚」各篇の考察
一 「九虚」各篇の目的意図について/二 書虚篇の説話とその批判/三 変虚・異虚・感虚篇の説話批判/四 福虚篇・禍虚篇の説話批判/五 龍虚篇・雷虚篇の説話批判
第四章 王充の衆書(古典籍)の批判について(二)-「三増」各篇の考察
一 「三増」各篇の目的意図について/二 語増篇の説話(増)の批判/三 儒増篇の説話(増)の批判/四 藝増篇の説話(増)の批判
第五章 王充の衆書(古典籍)の批判について(三)-問孔・刺孟・非韓篇の考察
一 問孔篇について/二 問孔篇引『論語』の考察/三 刺孟篇の運命論批判について
第六章 王充の衆書(古典籍)の批判について(四)-王充の法家批判、非韓篇の考察
一 『韓非子』思想批判(一)-韓子の形名法術と儒者の礼/二 『韓非子』思想批判(二)-段干木、狂譎・華士の故事/三 『韓非子』思想批判(三)-龐【カン】是子を巡る繆公と子思、子服厲伯の問答
第七章 王充の禁忌習俗批判
一 「四諱篇」の禁忌とその批判/二 「譏日篇」の禁忌とその批判/三 「難歳篇」の禁忌とその批判/四 「詰術篇」の禁忌とその批判
第八章 後漢の蓍亀卜筮の解釈
一 『白虎通』蓍亀解釈/二 張衡・王符の蓍亀解釈/三 王充の卜筮論について
第九章 王充の妖祥論について
一 紀妖篇の妖祥説話について/二 妖祥はなぜ興るか-訂鬼篇の考察/三 妖祥の原理-言毒篇の考察
第十章 王充の薄葬論について
一 儒・墨の葬喪論小考/二 王充の鬼神否定について/三 王充の薄葬論/四 薄葬論の成立の政治的、歴史的背景とそこに示される意図方向
第十一章 王充の頌漢論(一)
一 頌漢意識の生成とその基盤/二 斉世篇に見える頌漢論の考察
第十二章 王充の頌漢論(二)
一 頌漢論の構成について/二 頌漢論と春秋公羊伝/三 宣漢篇「太平」の考察
第十三章 王充の人材論(一)
一 『論語』に示される「佞」について/二 答佞篇の分析と考察
第十四章 王充の人材論(二)
一 文吏と儒生の比較的考察(一)-程材篇の考察/二 文吏と儒生の比較的考察(二)-量知・効力篇の考察/三 文吏と儒生の比較的考察(三)-別通・超奇篇の通人・鴻儒論/四 賢儒と俗吏について-状留篇の考察/五 王充の賢聖論について-実知・知実篇を中心として/六 王充の大人論について-自然感応論
終章 結びに代えて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。