検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009459363図書一般913.37/ヒサ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

絵解きと縁起のフォークロア

人名 久野 俊彦/著
人名ヨミ ヒサノ トシヒコ
出版者・発行者 森話社
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 絵解きと縁起のフォークロア
タイトルヨミ エトキ ト エンギ ノ フォークロア
人名 久野 俊彦/著
人名ヨミ ヒサノ トシヒコ
出版者・発行者 森話社
出版者・発行者等ヨミ シンワシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 395p
大きさ 22cm
価格 ¥7100
ISBN 978-4-86405-001-2
ISBN 4-86405-001-2
分類記号 913.37
件名 絵解寺院-日本神社
内容紹介 寺社の起源・来歴を記した「縁起」をはじめとする物語が、絵巻などに描かれ、民衆の宗教観・歴史観を形成していく。中近世から現代に至るまで、縁起語りのダイナミズムを、文学・民俗学の方法を織り交ぜながら解き明かす。
著者紹介 1959年生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士前期課程修了。栃木県立栃木翔南高等学校教諭。東洋大学講師。国立歴史民俗博物館共同研究員。早稲田大学日本宗教文化研究所客員研究員。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811232538
目次 序章 絵解きと縁起への視角
Ⅰ 近世の絵解きと縁起
第一章 『親鸞聖人絵伝』の絵解きの書
第二章 縁起のメディア
第三章 宝物の展観と絵解き
第四章 略縁起の板行
第五章 略縁起の成立と変化
Ⅱ 近代に生きる絵解きのフォークロア
第一章 善光寺と高野山周辺の苅萱の絵解き
第二章 高野山の苅萱伝説と絵解きの成立
第三章 絵解きの現代的成長
第四章 地獄絵の唱導と近代文学
Ⅲ 縁起のフォークロア
第一章 縁起絵巻の成立
第二章 縁起と民間伝承
第三章 縁起と儀礼
第四章 縁起と民間信仰
Ⅳ 絵解きと縁起資料
資料(1)『御伝私考』
資料(2)往生寺の絵紙
資料(3)高野山苅萱堂の絵解き台本と詞書
資料(4)「補陀落洛山祖秘録」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.37 913.37
絵解 寺院-日本 神社
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。