検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009094277図書一般210.5/マツ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

海外情報からみる東アジア

人名 松浦 章/著
人名ヨミ マツウラ アキラ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2009.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 海外情報からみる東アジア
サブタイトル 唐船風説書の世界
タイトルヨミ カイガイ ジョウホウ カラ ミル ヒガシアジア
サブタイトルヨミ トウセン フウセツガキ ノ セカイ
人名 松浦 章/著
人名ヨミ マツウラ アキラ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2009.7
ページ数または枚数・巻数 13,492p
大きさ 22cm
価格 ¥9600
ISBN 978-4-7924-0682-0
ISBN 4-7924-0682-0
分類記号 210.5
件名 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 16世紀末から19世紀までの中国と日本を中心とした東アジア世界の文化接触や交流、交渉の実態を、主として長崎にもたらされた外国情報に焦点をあて解き明かす。
著者紹介 1947年奈良市生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学文学部教授・アジア文化交流研究センター長。著書に「江戸時代唐船による日中文化交流」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811208701
目次 序説 江戸時代唐船舶載の海外情報
第一章 近世東アジアの海外情報の実態/第二章 中国船がもたらした海外政治情報
第一編 明末清初における唐船が舶載した政治情報
第一章 明代海商と秀吉「入寇大明」の情報/第二章 清に通報された「島原の乱」の動静/第三章 東アジア世界を巡る「三藩の乱」の情報/第四章 康煕年間武昌兵変の日本伝聞
第二編 清朝中期における唐船のもたらした政治情報
第一章 康煕南巡と日本/第二章 乾隆南巡と唐船風説書/第三章 安永五年の唐船風説書/第四章 天保三年の唐船風説書
第三編 唐船が舶蔵した諸情報
第一章 清代沿海商船乗組員のもたらした日本情報/第二章 江戸時代の台湾風説書/第三章 清代台湾朱一貴の乱の日本伝聞/第四章 The Canton Registerに掲載された一八二三年長崎暴風雨/第五章 唐船が舶載した阿片戦争情報
第四編 『遐邇貫珍』に見る海外情報
第一章 『遐邇貫珍』の世界/第二章 『遐邇貫珍』に見るペリー日本来航/第三章 『遐邇貫珍』の描く近代東アジア世界/第四章 『遐邇貫珍』と幕末に伝えられた太平天国情報/結論 江戸時代唐船舶載の海外情報の意義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。