検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016101974図書一般202.5/ササ16/161F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中近世陶磁器の考古学 第16巻 

人名 佐々木 達夫/編
人名ヨミ ササキ タツオ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2022.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東京古地図散歩<山手線>
サブタイトル 50年前、100年前の山手線沿線にタイムトリップ!
タイトルヨミ トウキョウ コチズ サンポ ヤマノテセン
サブタイトルヨミ ゴジュウネンマエ ヒャクネンマエ ノ ヤマノテセン エンセン ニ タイム トリップ
人名 生田 誠/著
人名ヨミ イクタ マコト
出版者・発行者 フォト・パブリッシングメディアパル(発売)
出版者・発行者等ヨミ フォト パブリッシング/メディア パル
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 255p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8021-3142-1
ISBN 4-8021-3142-1
分類記号 686.21361
件名 鉄道-東京都東京都-地図日本-歴史-近代
内容紹介 山手線には100年を超す歩みがあり、現在のような環状運転が実施されるまでには、紆余曲折の歴史が存在する。明治、大正、昭和、平成と続いた時代の変遷を、地図や絵葉書、古写真で振り返る。
著者紹介 1957年京都市生まれ。東京大学文学部美術史学専修課程修了。全国紙記者として東京本社・大阪本社の文化部に勤務したのち、地域史研究家。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812297224



目次


内容細目

中世越前の瓦器とその終焉   9-28
阿部 来/著
越前窯跡群における窯構造の変遷   29-62
木村 孝一郎/著
唐津焼の起源   考察編 天正20年創始の可能性を探る   63-104
村上 伸之/著
万灯山長圓寺伝来茶陶考   105-138
尾野 善裕/著
近世磁器と染織品   芙蓉手や祥瑞を中心に   139-180
扇浦 正義/著
琉球国へ舶載された清代中国陶磁   181-203
松浦 章/著
風化指数から解く中国歴代古窯技法の研究   205-273
水上 和則/著
中国の陶瓷研究において器形を表現する語句   各部の形状を表す用語を中心に   275-294
新井 崇之/著
陶磁器考古と芸術学教育科学研究の新体系構築   295-308
陳 殿/著 陳 立/著
15世紀半ば〜17世紀末のイラン製倣青花陶とペルシア語詩銘文   309-339
神田 惟/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 達夫 佐々木 達夫 阿部 来 木村 孝一郎 村上 伸之 尾野 善裕 扇浦 正義 松浦 章 水上 和則…
202.5 202.5
考古学 陶磁器
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。