検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009049461図書児童C444/ロヘ/書庫貸出可 
2 0009365966図書児童C444/ロヘ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

チャレンジ!太陽系

人名 デラノ・ロペス/著
人名ヨミ デラノ ロペス
出版者・発行者 少年写真新聞社
出版年月 2009.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル チャレンジ!太陽系
サブタイトル 実験と工作で探る宇宙の秘密
タイトルヨミ チャレンジ タイヨウケイ
サブタイトルヨミ ジッケン ト コウサク デ サグル ウチュウ ノ ヒミツ
人名 デラノ・ロペス/著   片神 貴子/訳   縣 秀彦/日本語版監修
人名ヨミ デラノ ロペス カタガミ タカコ アガタ ヒデヒコ
出版者・発行者 少年写真新聞社
出版者・発行者等ヨミ ショウネン シャシン シンブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.7
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 27cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-87981-318-3
ISBN 4-87981-318-3
注記 原タイトル:Amazing solar system projects you can build yourself
注記 宇宙と宇宙探査の歴史:p6〜7
分類記号 444
件名 太陽系
内容紹介 太陽系の中にある惑星やそのほかの天体、そして太陽系の外にある天体についてわかりやすく説明する。ボウルとボールを使った軌道実験やロケット作りなど、宇宙に関する実験や工作も多数掲載。
著者紹介 1970年ヴァージニア州生まれ。ジョージ・メーソン大学で歴史学の修士号を取得。メリーランド州、オハイオ州などの大学で科学史等を教える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811205416
目次 はじめに
宇宙と宇宙探査の歴史
注目の天文学者
天文関連施設
参考になるサイト
索引
第1部 太陽系ってどんなもの?
地球型惑星/<地球型惑星>/<準惑星ケレス>/木星型惑星/<宇宙空間で距離を測る>/太陽系外縁天体とその先/<オールトの雲と、彗星>/★宇宙の大きさ/チャレンジ!1 太陽系の大きさはどれくらい?/★金星が水星より熱いのはなぜ?/チャレンジ!2 温室効果を実験/★惑星の環/チャレンジ!3 土星の環をつくろう/★月の満ち欠け/チャレンジ!4 月が満ち欠けするわけ/★軌道をえがく衛星/チャレンジ!5 ボウルとボールで軌道実験/★天動説と地動説/<地球中心? それとも太陽中心?>/チャレンジ!6-1 天動説のモデルをつくろう/チャレンジ!6-2 地動説のモデルをつくろう/★彗星のしっぽは何でできているの?/<オーロラ>/チャレンジ!7 太陽風のモデルをつくろう/★クレーターができたわけ/チャレンジ!8-1 衝突クレーターをつくる/チャレンジ!8-2 噴火クレーターをつくる/チャレンジ!8-おまけ なんちゃって月面写真/★小惑星帯/<ケレス>/<丸くなるのにじゅうぶんな大きさ>/チャレンジ!9 小惑星をつくろう/★火山活動/<プレート>/チャレンジ!10 なべの中の火山
第2部 天文学と宇宙探査
<惑星とその名前>/地動説 対 天動説/新惑星とそのほかの天体/ロケットと宇宙探査/<準惑星>/★ガリレオの加速斜面/<引力>/チャレンジ!11 ガリレオの斜面で加速度実験/★ガリレオ式望遠鏡/チャレンジ!12-1 ガリレオの望遠鏡の原理を探る/チャレンジ!12-2 ケプラー式望遠鏡をつくろう/★ロケット/<ロケットの燃料>/チャレンジ!13-1 ロケットを飛ばそう1 風船ロケット/チャレンジ!13-2 ロケットを飛ばそう2 CO2ロケット/チャレンジ!13-3 ロケットを飛ばそう3 アルコール燃料ロケット/★スプートニク/チャレンジ!14 実物大のスプートニク模型/★観測用気球/<金星の探査>/<気球からのダイビング>/チャレンジ!15 カンタン熱気球/★ワシはまいおりた/チャレンジ!16 月面体重計をつくろう/★レールガン/<宇宙エレベーター>/チャレンジ!17 磁石で加速器をつくる/★太陽風帆船/<太陽風>/チャレンジ!18 太陽風帆船のモデルをつくる/★イオン推進/<スイングバイを使う>/<イオンとオーロラ>/チャレンジ!19 イオン推進だ!/★地震計/チャレンジ!20 地震計をつくる/★太陽光発電式の宇宙船/<太陽光発電>/<光電池>/チャレンジ!21-1 発光ダイオードで光電池をつくろう/チャレンジ!21-2 ソーラーカーをつくってみよう/★マーズ・エクスプロレーション・ローバー/<ローバーに名前をつける>/チャレンジ!22 立体メガネをつくって火星の画像を見よう
第3部 太陽系をこえて
恒星の誕生/<美しい星雲>/<銀河>/超新星/<きみは星でできている>/惑星の誕生/<地球の衛星-月>/太陽系のこれから/★ビッグバン風船/チャレンジ!23 ビッグバン・バルーン/★星雲って何?/チャレンジ!24 星雲の絵をかこう/★パルサー/<パルサー>/チャレンジ!25 パルサーのモデル/★光年とパーセク/<太陽系のはて>/<遠いってどれくらい遠いの?>/チャレンジ!26-1 太陽系のモデル/チャレンジ!26-2 1光年のモデル



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デラノ・ロペス 片神 貴子 縣 秀彦
444 444
太陽系
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。