検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009069915図書一般689.22/フシ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グローバル化とアジアの観光

人名 藤巻 正己/編著
人名ヨミ フジマキ マサミ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グローバル化とアジアの観光
サブタイトル 他者理解の旅へ
タイトルヨミ グローバルカ ト アジア ノ カンコウ
サブタイトルヨミ タシャ リカイ ノ タビ エ
人名 藤巻 正己/編著   江口 信清/編著
人名ヨミ フジマキ マサミ エグチ ノブキヨ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 7,246p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7795-0350-4
ISBN 4-7795-0350-4
分類記号 689.22
件名 観光事業アジア
内容紹介 なじみ深い観光地となったアジアで、私たちは何を「見」、そして何を「見ていない」のか? 東アジアから南アジアにかけての多様な社会に焦点を当て、ツーリズムを通して、そこに住む人たちが抱える問題を論じる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811184155



目次


内容細目

地球規模で進む観光   1-16
江口 信清/著
日本の離島における観光   自然観光からエコツーリズムへ   18-32
古村 学/著
プレース・マーケティングを通じた韓国国内ツーリズムの活性化   33-49
轟 博志/著
観光による民族文化への誇り   中国雲南省鶴慶県を中心に   50-64
雨森 直也/著
台湾原住民族社会と観光産業   65-78
林 淑美/著
ベトナムの観光と少数民族の暮らし   80-96
池本 幸生/著
タイにおける観光と少数民族   タイ北部「首長族」観光を考える   97-112
石井 香世子/著 チャイヤシット・アヌチットウォラウォン/著
フィリピンのツーリズムと観光地の露天商人   113-131
四本 幸夫/著
インドネシアにおける世界遺産の観光   132-146
瀬川 真平/著
キャメロンハイランドのオランアスリ・ツーリズムの可能性   貧困克服のための半島部マレーシア先住少数民族観光をめぐって   147-163
藤巻 正己/著
マラッカの観光化とポルトガル系住民の苦悩   164-180
江口 信清/著
ブータンにおけるツーリズム   182-195
デイビッド・ピーティ/著
観光立国ネパールの観光産業の脆弱さ   雨季,内乱,資本不足   196-211
山本 勇次/著
インド・ベンガルの民俗文化探訪の旅への誘い   212-230
村瀬 智/著
他者理解の旅へ   よりよきツーリストを目指して   231-239
藤巻 正己/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

観光事業 アジア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。