検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009271115図書一般210.025/マツ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

出土鉄製品の保存と対応

人名 松井 敏也/著
人名ヨミ マツイ トシヤ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 出土鉄製品の保存と対応
シリーズ名 考古学研究調査ハンドブック
シリーズ番号 3
タイトルヨミ シュツド テツセイヒン ノ ホゾン ト タイオウ
シリーズ名ヨミ コウコガク ケンキュウ チョウサ ハンドブック
シリーズ番号ヨミ 3
人名 松井 敏也/著
人名ヨミ マツイ トシヤ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 6,151p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-88621-481-2
ISBN 4-88621-481-2
注記 文献:p147〜148
分類記号 210.025
件名 鉄器金属-腐食・防食文化財-保存・修復
内容紹介 出土鉄製品のさびに焦点を当てて、さびの発生要因、さびの形、その見方などを述べるほか、発掘現場での取り扱い、保管、クリーニング、保存処理などの収蔵までの流れを順に説明する。
著者紹介 1969年大阪府生まれ。岡山大学大学院自然科学研究科修了。博士(学術)。筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811183439
目次 Ⅰ 文化財の保存科学
1 自然科学と文化財/2 保存科学の定義/3 文化財のある場所/4 保存の目的/5 モノの属性/6 医療と保存科学/7 保存科学の研究法
Ⅱ 鉄とは
1 金属/2 鉄ができるまで
Ⅲ 鉄の腐食
1 さびるとは/2 金属の腐食/3 腐食反応の場所/4 腐食の要因/5 腐食促進因子の影響/6 土壌中の塩類/7 温度と湿度/8 菌/9 鉄製品の腐食の構造
Ⅳ 製作技法による鉄製品の腐食の違い
1 鋳造鉄製品の組織/2 鋳造鉄製品の腐食/3 鍛造鉄製品の腐食
Ⅴ さびが語るもの
1 さびを観察する/2 さまざまなさび/3 柱状で黄色のさび/4 半球状で赤色のさび/5 六角板状で黄褐色のさび/6 黒色のさび/7 腐食促進テスト/8 さびの観察でわかったこと
Ⅵ 鉄製品の出土
1 何が出たのか/2 何が起きるのか/3 発掘現場での取り扱い/4 保存処理までの保管方法/5 保存処理時の注意事項
Ⅶ 鉄製品の保存処理
1 保存処理の工程/2 事前調査/3 クリーニング/4 さびの見分け方/5 クリーニングの基準/6 いざ保存処理/7 脱塩処理/8 樹脂含浸/9 接合、補彩/10 保管/11 収蔵環境/12 記録の作成/13 保存鉄製品の再処理



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鉄器 金属-腐食・防食 文化財-保存・修復
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。