検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009281668図書一般377.253/キタ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

半開きの<黄金の扉>

人名 北 美幸/著
人名ヨミ キタ ミユキ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2009.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 半開きの<黄金の扉>
サブタイトル アメリカ・ユダヤ人と高等教育
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ番号 07
タイトルヨミ ハンビラキ ノ オウゴン ノ トビラ
サブタイトルヨミ アメリカ ユダヤジン ト コウトウ キョウイク
シリーズ名ヨミ サピエンティア
シリーズ番号ヨミ 7
人名 北 美幸/著
人名ヨミ キタ ミユキ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.4
ページ数または枚数・巻数 5,328p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-588-60307-5
ISBN 4-588-60307-5
注記 文献:p302〜316
分類記号 377.253
件名 高等教育-歴史アメリカ合衆国-教育ユダヤ人(アメリカ合衆国在留)-歴史民族問題-アメリカ合衆国
内容紹介 1910年代末から1940年代中ごろにかけて、アメリカ合衆国の高等教育機関においておこなわれていた、ユダヤ人学生の入学者数制限「割当制」の具体像を明らかにする。
著者紹介 1972年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。北九州市立大学外国語学部国際関係学科准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811179083
目次 プロローグ
第1章 高等教育をめぐるユダヤ人の社会史
一 一九世紀末までのアメリカ・ユダヤ人/二 先行研究と本書の分析視角/三 「カラー・ブラインド」とるつぼ/文化多元主義
第2章 ユダヤ人学生「割当制」とその展開
一 高等教育機関における「ジューイッシュ・プロブレム」の発生/二 ユダヤ人学生「割当制」導入の過程/三 ユダヤ人学生「割当制」のインパクト
第3章 「割当制」廃止運動とユダヤ人団体
一 「紳士協定」としての「割当制」/二 ニューヨーク州における公正教育実施法の制定/三 「割当制」廃止運動の歴史的・政治的意味
第4章 世俗的ユダヤ人大学の創設
一 ユダヤ系高等教育機関の歴史的展開/二 一九二〇年代のユダヤ人大学設立議論/三 ブランダイス大学の創設に向けて
第5章 ブラウン判決への道のり
一 「割当制撤廃運動」にみる黒人差別/二 高等教育における人種隔離の撤廃に向けて/三 ユダヤ人と公民権運動
第6章 「割当」の現代的視点
一 アファーマティヴ・アクションの登場/二 バッキ事件とユダヤ人/三 「目標」と「割当」
エピローグ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.253 377.253
高等教育-歴史 アメリカ合衆国-教育 ユダヤ人(アメリカ合衆国在留)-歴史 民族問題-アメリカ合衆国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。