検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009236910図書一般365.04/ホリ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福祉社会における生活・労働・教育

人名 堀内 かおる/編著
人名ヨミ ホリウチ カオル
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福祉社会における生活・労働・教育
タイトルヨミ フクシ シャカイ ニ オケル セイカツ ロウドウ キョウイク
人名 堀内 かおる/編著   伊藤 セツ/[ほか]著
人名ヨミ ホリウチ カオル イトウ セツ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 284p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7503-2955-0
ISBN 4-7503-2955-0
分類記号 365.04
件名 生活問題労働問題
内容紹介 現代日本の生活と福祉の現状を概観し、その問題点を浮かび上がらせるほか、消費と労働の現場から生起するジェンダー平等の課題、自立的な市民としての力量をつけるための教育のあり方などを論じる。
著者紹介 横浜国立大学教育人間科学部准教授(家庭科教育学・ジェンダーと教育)。著書に「家庭科再発見」「教科と教師のジェンダー文化」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811173985



目次


内容細目

福祉社会における生活経営の新展開と生活創成   16-30
伊藤 セツ/著
高齢者福祉領域にみる生活の社会化の進展と社会的新家事労働   31-43
伊藤 純/著
聴覚障害者の生活自立と生活ニーズ   WHOのICF(国際生活機能分類)に即して   44-59
吉田 仁美/著
日本的な男女のライフスタイルにおける生活時間配分格差   60-77
大竹 美登利/著
「理想の社会」調査(日本・スウェーデン)に現れた日本のジェンダー政策の遅れ   持続可能な社会厚生指標「人間満足度尺度(HSM)」の開発過程で   78-95
大橋 照枝/著
多重債務問題にみる現代の家計と消費   バルネラブルコンシューマーとは   98-115
宮坂 順子/著
ジェンダー平等と企業の社会的責任(CSR)   116-141
斎藤 悦子/著
ジェンダー・ダイバーシティ・マネジメントとワークライフ・バランス(WLB)   142-162
杉田 あけみ/著
ジェンダー統計視角からみた農業・食関連領域における女性と男性   163-178
粕谷 美砂子/著
女性農業者と都市勤労者をつなぐ試み   新しい生活の質論へ   179-193
天野 寛子/著
「持続可能な開発」の前提としての「生活の安全保障」   「過去」から「未来」を切り拓く生活市民の形成   196-212
松葉口 玲子/著
コミュニティにおける農村女性の存在・力から地域住民のエンパワーメントへ   持続可能な地域形成に向けて   213-234
瀬沼 頼子/著
時間貧困からの脱却と新世代の「生きる力」   タイムユース・リテラシーを育む教育   235-251
中山 節子/著
生涯学習政策の推進と生活を切り拓くボランティア   252-267
齊藤 ゆか/著
若者のライフキャリア形成とジェンダー   268-282
堀内 かおる/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀内 かおる 伊藤 セツ
365.04 365.04
生活問題 労働問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。