検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009211731図書一般371.42/オカ09/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教員のための子ども虐待理解と対応

人名 岡本 正子/編著
人名ヨミ オカモト マサコ
出版者・発行者 生活書院
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教員のための子ども虐待理解と対応
サブタイトル 学校は日々のケアと予防の力を持っている
タイトルヨミ キョウイン ノ タメ ノ コドモ ギャクタイ リカイ ト タイオウ
サブタイトルヨミ ガッコウ ワ ヒビ ノ ケア ト ヨボウ ノ チカラ オ モッテ イル
人名 岡本 正子/編著   二井 仁美/編著   森 実/編著
人名ヨミ オカモト マサコ ニイ ヒトミ モリ ミノル
出版者・発行者 生活書院
出版者・発行者等ヨミ セイカツ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 234p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-903690-33-9
ISBN 4-903690-33-9
注記 汚れあり(小口、見返し)
分類記号 371.42
件名 青少年問題児童虐待家庭と学校
内容紹介 学校は虐待を発見し、虐待されている子どもを見守る場であると同時に、「日々のケア」と予防の機能を持っている。教職員に向け、子ども虐待についての基本的な知識と、学校で遭遇する可能性のある虐待事例への対応を解説する。
著者紹介 京都府立医科大学卒業。大阪教育大学教育学部教授。日本児童青年精神医学会評議員。日本子ども虐待防止学会評議員。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811165947



目次


内容細目

子ども虐待をとらえる基本的視点   11-51
岡本 正子/著 薬師寺 順子/著
虐待問題の学校危機管理   54-60
島 善信/著
スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーと子ども虐待   61-73
上田 裕美/著
児童相談所からみた教育と福祉の連携   74-99
山本 恒雄/著
児童養護施設の子どもを中心に据えて   102-116
森 実/著
「いのちの教育」の視点から   子ども虐待と予防   117-129
鈴木 真由子/著
教育学の視点からみた子ども虐待問題   132-142
木下 百合子/著
近代日本における子ども虐待と子どもの権利   143-167
二井 仁美/著
児童精神科と子ども虐待   170-186
小野 善郎/著
非行問題としての虐待問題のあらわれ   187-192
小杉 恵/著
虐待者・家族   193-205
本間 博彰/著
生涯人間発達論からみる子ども虐待   206-220
服部 祥子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 正子 二井 仁美 森 実
371.42 371.42
青少年問題 児童虐待 家庭と学校
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。