検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009209925図書一般335.2/ユサ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際競争力の経営史

人名 湯沢 威/編
人名ヨミ ユザワ タケシ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際競争力の経営史
タイトルヨミ コクサイ キョウソウリョク ノ ケイエイシ
人名 湯沢 威/編   鈴木 恒夫/編   橘川 武郎/編   佐々木 聡/編
人名ヨミ ユザワ タケシ スズキ ツネオ キッカワ タケオ ササキ サトシ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.3
ページ数または枚数・巻数 10,307p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-641-16334-8
ISBN 4-641-16334-8
分類記号 335.2
件名 経営-歴史産業-歴史
内容紹介 さまざまな国・地域の代表的な産業における国際競争に焦点を当て、国際競争力の違いがどのように生まれるのかを解明し、その源泉として、組織能力と産業力が存在することを指し示す。
著者紹介 学習院大学経済学部教授。専攻は経営史。著書に「イギリス鉄道経営史」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811164561
目次 序章 国際競争力の経営史の課題
1 国際競争力の分析が直面する困難/2 国際競争力への経営史的アプローチ
第1章 国際競争力とチャンドラー・モデル
1 チャンドラー・モデルと理論フレームワークの変化/2 国際競争と国際競争力の分析視角/3 国際競争の進展に関するチャンドラーの理解/4 1980年代と90年代における「転換」の歴史的意義
第2章 世紀転換期における機関車製造業の国際競争
1 世紀転換期の機関車輸出市場/2 イギリスの機関車・アメリカの機関車/3 アメリカン・メソッド導入をめぐる議論/4 イギリスの落とし穴-技術革新への対応
第3章 海運業における国際競争と協調
1 海運同盟とボンベイ航路/2 日本郵船の新規参入と競争の展開/3 P&Oの対抗措置と競争の帰結/4 同盟内協調と紡績聯合会
第4章 明治期日本の民営たばこ産業と国際競争
1 たばこ産業と国際化/2 デュークの国際化戦略/3 日本への外資導入
第5章 化学工業における開発競争と多角化戦略
1 肥料市場とアンモニア合成工業の誕生/2 日本市場でのアンモニア合成企業の誕生と新参入/3 アンモニア合成企業の後発参入/4 日本市場での競争と優位性の比較/5 各社の経営資源に基づいた多角化戦略
第6章 日米自動車産業の国際競争力
1 戦前の日米自動車摩擦/2 戦後の日米自動車摩擦
第7章 フランス自動車部品工業の発展と国際競争
1 パリ地域の主要自動車部品メーカー/2 モータリゼーションの開始と部品メーカーの戦略/3 経済ナショナリズムと企業成長
第8章 戦後日本の陶磁器業の国際競争力
1 生産の復興と輸出の概要/2 貿易摩擦と日本の対応/3 産業発展の基盤
第9章 国産フルートの国際競争力
1 転換点以前の国産フルート-ニッカンとムラマツを中心に/2 国産フルートの転換点-模造・普及品から模倣・高級品へ/3 挑戦者企業の出現とその背景
第10章 日本トイレタリー市場での国際競争
1 日本市場での競争の背景と前史/2 P&Gの日本市場参入/3 市場競争の本格的展開/4 市場適応型戦略の展開/5 新市場での競争の展開と成果
第11章 アメリカ市場における塩化ビニル事業の展開
1 化学企業の業界環境と国際競争/2 信越化学の塩化ビニル事業/3 シンテック社が成功した要因/4 日本の石油化学企業(石油化学事業)の競争戦略
第12章 イギリス化学企業の盛衰
1 戦後のICIの軌跡-国際化と積極的な研究開発/2 80年代の戦略の展開-選択と集中/3 90年代の戦略の大転換-新生ICIの誕生/4 終焉に向けて
終章 国際競争力の源泉としての組織能力・産業力
1 各章の検討結果の要約/2 国際競争力の源泉



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯沢 威 鈴木 恒夫 橘川 武郎 佐々木 聡
335.2 335.2
経営-歴史 産業-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。