検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009166570図書一般361.76/ツツ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本農村家族の持続と変動

人名 堤 マサエ/著
人名ヨミ ツツミ マサエ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本農村家族の持続と変動
サブタイトル 基層文化を探る社会学的研究
タイトルヨミ ニホン ノウソン カゾク ノ ジゾク ト ヘンドウ
サブタイトルヨミ キソウ ブンカ オ サグル シャカイガクテキ ケンキュウ
人名 堤 マサエ/著
人名ヨミ ツツミ マサエ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 9,523p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-7620-1894-7
ISBN 4-7620-1894-7
注記 文献:p487〜506
分類記号 361.76
件名 農村-日本家族-歴史
内容紹介 日本の伝統的な家族とされる農村直系制家族の持続と変容の実態を、反復調査の資料をもとに考察。日本の家族変動・社会変動の様相を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811151342
目次 序章 研究目的・研究方法・経過
1 研究目的/2 主要概念と視点/3 調査対象と資料/4 研究方法の意義/5 研究経過とその先行研究/6 日本農村家族研究の系譜と本書の位置づけ
第1部 変わりつつある農村・農業・家族経営
第1章 対象地域社会の生態的特徴と概況
1 はじめに/2 対象地域の地理的概況/3 対象地域の変化とその社会的背景/4 変わる農村・地域社会の現状と方向
第2章 農業者家族の経営と労働の変化
1 はじめに/2 経営規模の二極化の動向/3 農業離れの動向/4 農業労働力の変化/5 地域農業の変化と概況/6 むすび-転換期にある農業・農家
第3章 農業経営と経営規摸の持続・変化
1 はじめに/2 農業経営の変化と現状/3 対象世帯の経営規模変化と増減/4 経営規模変化パターンと家族意識・「家」継承/5 経営規模の持続・変容と世帯形態変化の事例分析/6 むすび
第2部 農村直系制家族の内部構造の変動と展開
第1章 縮小化・単独化する世帯の動向
1 はじめに/2 縮小化する世帯の動向/3 小家族化の動向/4 核家族化から単独世帯化へ/5 むすび-縮小化・単身化する世帯
第2章 役割構造の変容-分離・統合と分業-
1 はじめに/2 関係的役割と集団的役割/3 関係的役割パターンの変化/4 各成員の集団的役割分担と変化/5 役割分業パターンの変化/6 家族意識と性別役割分業パターンの変化/7 むすび-進む分離と分業化
第3章 世代交替による内部構造の変化と展開-事例分析-
1 はじめに/2 内部構造分析項目・パターン化と対象世帯の世代交替/3 20事例の世帯構成変化と内部構造の動態/4 親世代死亡による内部構造の変化と展開/5 むすび-直系制家族再生産の可能性
第3部 農家継承・相続と家族意識
第1章 人(ひと)の継承と世代間関係
1 はじめに/2 あとつぎの世代的推移/3 あとつぎ意識と世代継承パターン/4 継承パターンの事例(A群)と世代間関係/5 未決定パターンの事例(B群)と世代間関係/6 むすび-直系制家族のあとつぎは誰か
第2章 農家財産(もの)の相続
1 はじめに/2 課題・対象の特徴・相続の内容/3 調査年次ごとにみる相続の特徴/4 年代別にみた父死亡による継承・相続の事例分析/5 予期しない家族イベントによる継承・相続/6 むすび-持続傾向の強い「もの」の相続
第3章 「家」・家族・農業継承意識(こころ)の持続と変化-25年間の反復調査分析-
1 はじめに/2 夫と妻の25年間の家族意識変化/3 家族意識の変化パターンからみた事例/4 「家」の継承と家族・性別分業意識/5 むすび
第4部 世代間関係とライフコース分析
第1章 ライフコースにみる性差異と世代差
1 はじめに/2 家族周期論からライフコース研究へ/3 親世代のライフコース/4 子世代のライフコース/5 むすび-性差異と世代的変化
第2章 農家継承者の人生と家族背景-ライフコースの事例分析-
1 はじめに/2 大正10-15年生まれコーホート/3 昭和元-5年生まれコーホート/4 昭和6-10年生まれコーホート/5 むすび-時代背景とライフコース
第3章 三世代にみる女性のライフコースの差異
1 はじめに/2 ライフコース研究と本研究視点/3 最終学校終了から末子出産までの三世代比較/4 職業・農業経歴と家事労働を中心とする女性のライフコースパターン/5 変わりつつある女性の生き方/6 むすび
第5部 ライフイベントにみる家族変化
第1章 家族形成における世代的変化
1 はじめに/2 結婚形態の世代的変化/3 通婚圏と生活圏の広がり/4 配偶者の選択基準・選択主体・交際期間/5 結婚をめぐる儀式の世代的変化/6 結婚前後における職業移動と住まい/7 むすび
第2章 子どもの離家・独立・職業選択
1 はじめに/2 分析視点・事例・項目について/3 子どもの離家・独立過程/4 子どもの数別独立過程の事例分析/5 むすび
第3章 親世代の病気・介護・看取りとその援助をめぐる家族関係
1 はじめに/2 親世代の「生」と「死」について/3 父の病気・介護・看取りとその援助をめぐる家族関係/4 父の病気・介護・看取りとその援助の事例/5 母の病気・介護・看取りとその援助をめぐる家族関係/6 母の病気・介護・看取りとその援助の事例/7 むすび-幸せな親世代の最期
終章 転換期にある日本家族のゆくえ
1 持続と変化/2 日本農村家族のゆくえを探る-日本基層文化考察にむけて-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.76 361.76
農村-日本 家族-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。