検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009009721図書一般134.96/ハイ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ハイデガー

人名 入谷 秀一/著
人名ヨミ ニュウヤ シュウイチ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ハイデガー
サブタイトル ポスト形而上学の時代の時間論
タイトルヨミ ハイデガー
サブタイトルヨミ ポスト ケイジジョウガク ノ ジダイ ノ ジカンロン
人名 入谷 秀一/著
人名ヨミ ニュウヤ シュウイチ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 8,258p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-87259-263-4
ISBN 4-87259-263-4
注記 文献:p249〜256
分類記号 134.96
件名 Heidegger Martin
件名 ハイデッガー マルティン
内容紹介 アリストテレスの残響を揺曳し成立した「存在と時間」の問題系はニーチェとの対決により劇的に変容し、その時間論はヘルダーリンを介して再びアリストテレスと対峙した。ハイデガー固有の経験の意味を徹底的に解明する。
著者紹介 1975年岡山県生まれ。文学博士。大阪大学大学院文学研究科、フランクフルト大学哲学部を経て、大阪大学非常勤講師。専門は哲学、ドイツ思想史。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811150988
目次 第1章 ハイデガーの時間論の起源と展開
第1節 アリストテレスとハイデガー/第2節 現存在の時間性と有限性/第3節 現在時制と完了時制の二重構造/第4節 アリストテレス解釈から『存在と時間』へ/第5節 『存在と時間』をつらぬく完了/未完了の構造と「自由」の問題
第2章 有限性
第1節 現存在分析論の主要テーゼ:「存在者的に最も近いものは存在論的には最も遠い」/第2節 死の実存論的分析とその概観/第3節 死の実存論的分析の前史/第4節 分析の出発点/第5節 実存論的な遠近法の構成/第6節 現存在の非本来性における接近と回避の構図/第7節 現存在の本来性の諸相/第8節 実存論的な遠近法のダブル・バインドとその帰趨/第9節 『存在と時間』以後の遠近法
第3章 分裂する時間論の地平
第1節 有限性と無限性/第2節 『存在と時間』から『ニーチェ』へ/第3節 ニーチェへの接近/第4節 接近と離反(a)-形式・形象・形相/第5節 接近と離反(b)-等しきものの「永遠回帰」から「等しきもの」の永遠回帰へ/第6節 再現前化/第7節 結語:テクスト解釈の地平の変容と分裂
第4章 差異の横断
第1節 ハイデガーの時間論をつらぬく解釈学的循環とその錯綜/第2節 時間論としてのヘルダーリン論/第3節 『ヘルダーリンと詩作の本質』とその構成/第4節 講義『ヘルダーリンの讃歌《ゲルマーニエン》と《ライン》』/第5節 詩論『追想』/第6節 『追想』以後のヘルダーリン論とその問題/第7節 「自然」の時間性(a)-詩論『追想』以前/第8節 「自然」の時間性(b)-詩論『追想』以後/第9節 結語:ハイデガーのヘルダーリン論の帰趨
第5章 総括と展望:自らに先立つことの二重の意味
付論 ハイデガー対ニーチェ、あるいは彼らはヘルダーリンをどう読んだか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.96 134.96
Heidegger Martin
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。