検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009010794図書一般921.5/チヨ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

詞論の成立と発展

人名 松尾 肇子/著
人名ヨミ マツオ ハツコ
出版者・発行者 東方書店
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 詞論の成立と発展
サブタイトル 張炎を中心として
タイトルヨミ シロン ノ セイリツ ト ハッテン
サブタイトルヨミ チョウ エン オ チュウシン ト シテ
人名 松尾 肇子/著
人名ヨミ マツオ ハツコ
出版者・発行者 東方書店
出版者・発行者等ヨミ トウホウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 8,289,14p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-497-20808-8
ISBN 4-497-20808-8
分類記号 921.5
件名 詞源
件名 張 炎
件名 チョウ エン
内容紹介 中国文学史上、唐詩、元曲と併称される宋詞。宋末元初に成った「詞論」の集大成とも言える張炎の「詞源」の分析を通して、詞という表現様式の特徴を明らかにし、詞がどのように受け継がれていったのかを考察する。
著者紹介 奈良女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻単位取得退学。論文(文学)博士。愛知大学現代中国学部助教授を経て、東海学園大学人文学部准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811147550
目次 序章 詞論の成立
第一節 北宋の詞論/第二節 南渡の前後/第三節 南宋の詞論/第四節 姜虁の『詩説』と詞論
第一章 『詞源』と『楽府指迷』
第一節 二書の概要/第二節 作者略伝/第三節 二書の主張/第四節 二書の共通性/第五節 二書の詞壇での位置
第二章 『詞源』の構成をめぐって
第一節 全書の構成/第二節 雑論門にみる詞人論/第三節 『詞源』の成立
第三章 清空説の検討
第一節 「清空」「質実」「疏快」の俯瞰/第二節 虚字・対句の使用と「質実」/第三節 「清空」と「意趣」
第四章 詠物の文学
第一節 詠物詩と宋末元初の詩論/第二節 『詞源』の詠物論/第三節 『楽府補題』の詠物詞
第五章 抒情の表現
第一節 「賦情」と「離情」/第二節 詩論の動向/第三節 『詩説』の詩論と『詞源』以前の詞論/第四節 『詞源』景情説の再検討
第六章 姜虁の楽論と南宋末の詞楽
第一節 姜虁の文芸論/第二節 姜虁の音楽論/第三節 宋末元初の詞人にみる琴楽の影響
第七章 『詞源』諸本について
第一節 『楽府指迷』名諸本/第二節 『詞源』名諸本/第三節 作詞・出版・研究
第八章 文芸論にみる張炎詞論の受容
第一節 元朝における『詞源』/第二節 『楽府指迷』名諸本の出版と明の詞論/第三節 清朝前期の『楽府指迷』名諸本の刊行と張炎詞論の普及/第四節 『詞源』二巻本出版と清朝後期以降の清空説の受容拡大/第五節 『詞源』と音楽理論研究
付論一 李清照像の変遷
第一節 李清照の経歴/第二節 南宋前半の李清照への評価/第三節 南宋後半から元朝にかけての李清照・趙明誠夫妻の物語化/第四節 元末から明中期にかけての李清照批判/第五節 詞に対する評価と再婚否定説/第六節 清朝における高い李清照評価と再婚事件の考証/第七節 中華民国時代の婦女文学への注目/第八節 中華人民共和国における再婚説の浮上
付論二 王昭君考
第一節 現在の中国における王昭君の形象/第二節 歴史書のなかの王昭君と文学形象化の概略/第三節 絵画における王昭君像/第四節 貞操の対象と衣裳に示される帰属性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。